LEDとオペアンプを用いた音声の可視化とその研究 へのコメント http://monta.moe.in/wp/2008/11-26/16-52_508 日記プラス、皆様に役立つレビューを掲載。「もんた あっと さいと」と読んでください Fri, 28 Jan 2022 06:20:07 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.21 monta より http://monta.moe.in/wp/2008/11-26/16-52_508/comment-page-1#comment-58 Sat, 18 Apr 2009 05:23:40 +0000 http://monta.moe.in/wp/2008/11-26/16-52_507/#comment-58 返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

さて、ハンディラジオの出力にLEDを付ける件ですね。
私が記事中で音声に合わせてLEDを光らせるために参考にした回路は、
http://www.zea.jp/audio/aum/aum_01.htm ↑のページの回路です。(このアドレスをブラウザに入力してください)

この回路の左半分を使っています。R5とC2の中点にLEDの+(アノード)を接続しています。
回路図にある「VR」というのは可変抵抗(ボリューム)のことです。
私の場合はVRは不要でしたので、実装していません。

この回路の簡単な説明としては、交流の音声信号(ライン出力)をオペアンプ(LM358N)に入力して、
LEDを光らせられる電圧にまで増幅した後に、ダイオードで直流に整流する動作をしています。

オペアンプはご存知でしょうか?
8本足の四角いICです。(16本足などもあります)
中身はトランジスタ回路です。
各足に「電源(正電源)入力」「GND(負電源)入力」
「非反転入力」「反転入力」「出力」などが割り振ってあります。
※入力や出力にかかる抵抗値を変えることで、入力信号の増幅率を自由に変えることができます。
私が組んだ回路は『非反転増幅回路』というものです。
もっと詳しい説明は、文章だけでは難しいので他のインターネットサイトをご覧ください。


今回、ハンディラジオの出力に合わせてLEDを光らせるためには
次の点が重要になってくると思います。

「1:ハンディラジオの電源電圧」
 ハンディラジオの電源は何の電池でしょうか?
 乾電池2本(3V)だと青色LEDを光らせるには一手間要ります。
 通常、青色LEDを発光させるには最低3.3Vほど必要なので、
 電源電圧が3Vでは0.3V不足しています。
 電源電圧を昇圧する回路を別に作るか、青色LEDをあきらめて、
 2Vで光る赤色・緑色LEDに変更する必要があります。

「2:出力をどこから取るか」
 恐らくハンディラジオにはスピーカーが付いていると
 思います。スピーカーに繋がる+と-(グランド)の信号線を、
 途中でそれぞれ分岐させて、「LEDを光らせる回路」に入力するのが
 簡単な方法だと思います。
 分岐させた場合、スピーカーの音は若干小さくなります。
 
「3:音声信号の増幅率」
 オペアンプの増幅率を決定するために、ハンディラジオの出力が何Vあるのか
 調べる必要があります。
 通常、増幅率は「ゲイン(db)」という値で表されます。
 計算式はゲイン = 20log(出力電圧÷入力電圧) です。
 「仮に」出力電圧を2.5V、入力電圧を0.5Vとするとゲインは約14dbになります。
 先ほど説明した回路図中での増幅率は「(R3の抵抗値+R4の抵抗値)÷ R3の抵抗値」
 という式で求められます。 
 例:R3 = 10kΩ、R4 = 100kΩの場合、(10+100)/10 = 11db
   14dbにまでゲインを引き上げるにはR3の抵抗値をより小さい値にするか、
   R4の抵抗値を大きくします
   


一気に説明してしまいましたがコレで大丈夫でしょうか?
私も自分で1から完全な回路を組めるほどの技量はとても持ち合わせていないので、
説明が足りない部分があると思います。
また、何か判らないことがあればお気軽にご質問ください。]]>
t. より http://monta.moe.in/wp/2008/11-26/16-52_508/comment-page-1#comment-59 Wed, 15 Apr 2009 09:56:45 +0000 http://monta.moe.in/wp/2008/11-26/16-52_507/#comment-59 ハンデイラジオを夜聞く時、青いLEDをつけたいのでどこかにでていないかとインターネットで探していて貴方の記事にぶつかりました。
出力回路に豆電球をつけて光線電話実験もした事を思い出しました。
ハンディラジオの出力に合わせてLEDが光る回路を教えて頂く事はできますか?自分で作ってみたいと思うのですがいかがでしょう。
無理でしょうかね。
よろしくお願いいたします。]]>