2007 年 7 月 23 日

脱北計画その3




そんなわけで、脱北計画(※1)の最後のピースこと、E4400を買ってきました☆
※1:脱北
NorthwoodコアのPentium4から他のCPUへ移行すること。Northwoodコアは通称「北森」と呼ばれております。

こんにちは、montaでございます。


アキバのショップをほぼ全て回ったところ、ドスパラが1万5980円で一番安かったです。
次点はツクモとスリートップの1万6480円。

他は軒並み1万7000円台とかでした。




SLA3FなのでステッピングはL2。結局E4400のM0ステッピングはリテール向けには出回らないとかどうとか。
もっとも、M0ステッピングなE4500のOC耐性の散々な結果を見るとL2ステッピングのままのほうが良いですねw





CPUの裏側。
LGA775はマザー側のソケットにピンが生えているので、ご覧のようにCPU側は(中央のセラミックコンデンサ以外は)ツルペタなのです(;´Д`)ハァハァ





リテールクーラー。
裏面の灰色の「三」の形になっているのは熱伝導シートです。





しかし、熱伝導シートはあまり熱を伝えてくれないので、綺麗に除去して↑のように新たにグリスを塗り直した方が賢明です。
グリスは限りなく薄く塗布するのがコツです。多すぎると逆効果なのですよ。


で、ママン(NFORCE 570 SLIT-A)に搭載して、ビデオカードとメモリと電源とキーボード・マウスも接続した最小構成(※2)で起動させてみました。

※2:最小構成
PCを起動させるのに最低限必要なデバイスだけを接続すること。
これらが無いとBIOSで弾かれて起動できない。
また、最小構成から順にパーツを追加していくことでどのパーツが相性問題を抱えているかが判る。
逆に言えば、最小構成で起動してくれないとかなり面倒なことになる。

      /  \    /\   頼む!無事に起動してくれ!
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 「ディスプレイに反応なし 
    ノ::::::::::::  `ー’´   \ | | 


流石に参りました。
ファンは回っているんですけどね。
ビープ音も鳴らない(※3)ことから、CPUかマザーのどっちかが問題なのは間違いありません。事前にメモリとビデオカードの動作は部室PCで確認していたのでw

※3:ビープ音
マザーボードは電源投入時にパーツのチェックを実行して、何か異常があればビープ音で知らせる。
ビープ音にも種類があって、例えばビデオカードが抜けているとピーーーピピピ!と一瞬長い音の後に連続した警告が鳴る。
ビープ音はマザーボードのBIOSに組み込まれた機能だが、BIOS自体がCPUに依存しているので、CPUにエラーがあった場合は何の役にも立たない。
もう一度組み直しても、電源を変えてもついに起動することはありませんでした。

まだ期末テストも終わっていないので、今日は枕を濡らして寝ます……


このサイトはこのスリリングな展開が堪らないmontaがお送りしております。
Filed under: PC,日記 — monta @ 23:59

2007 年 7 月 22 日

one more time~~5cm


秒速5センチメートルのDVDが発売されました。

こんにちはmontaです。


シネマライズ渋谷で見終わった時の周りの「………」な反応が忘れられませんw

一応、わざわざ劇場まで足を運ぶぐらいの新海誠ファンばかりなわけですから、ある人は「今回もよかった」と信者的に支持をし、ある人は「またやってしまいましたか……。」と監督の悪い癖をポジティブに受け流していたように感じました。

かくいう私は後者で、「いつも明確なハッピーエンドを持ってこない(※1)ことから、新海監督は異性との交流関係で何かトラウマがあるのではないか?」と勘ぐっていたりします(;´Д`)

※1「ほしのこえ」
アニメ中では結局、再会を果たしていない。あの状態から生還するのは難しい:小説版では続きがあります。

「雲のむこう、約束の場所」
開始冒頭のシーンは実は物語のエピローグ部分。主人公の側にヒロインの姿はない。

秒速5センチメートルは1話だけ見る分にはこれ以上ないぐらい焦燥感と再会時の安堵感が楽しめる名作なんですけどね、、、。


それにしても、前にYahoo!で配信していた予告編のHDな解像度(1280×720)を見てしまうと、DVDの画質がゴミに見える罠w


背景の緻密な描き込み等、HDでこそ映える作風なのですからBlu-rayで早く出してください(*´Д`)


このサイトはVHDLのテスト範囲が判らないmontaがお送りしております。
Filed under: アニメ,日記 — monta @ 23:59

2007 年 7 月 21 日

見えない。


見えない(´・ω・`)

鉄壁スカートめ。


こんにちは、montaです。
テスト期間につき淡々と更新ちゅう☆

百合姉妹(;´Д`)l \ァ l \ァ
あの年で今でも同じ部屋なんですね。色々と妄想の余地がありそうです(*´д`*)


web拍手リープ

RINも良いけどLOも最近良いですよ

LO全然見てないですねぇ。
全体的な画風が、ね。リアル過ぎて。今は違うのですか?


そろそろルパンの時期ですよ

今年は時かけもデスノート(8月31日)もあって、アニメ分は十分補給できているのでルパンとかどうでもいいです( ´ー`)

毎年2時間能無し脚本家のオナニーですし。期待値は限りなく低いです。


⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | カナダ人のアニヲタだけどなんか質問ある?w
カナディアンワロスwwwww

日本語の上手さに驚きw
凄い疑問なのは、日本語入力が出来ているという点。やっぱり日本のIMEソフトを何かしらインストールしているのですかね。


まさか我らがFossilの記事を取り上げてくれる日が来るとは夢にも思わなかった;;

取り上げますよ。monta@siteはギミックが凝ったデバイスを崇拝しているのでw


銃なんか捨ててかかってこいよ

面白い奴だな。殺すのは最後にしてやる。



このサイトはブレイブストーリーが忘却の彼方に行っている気がしないでもないmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2007 年 7 月 20 日

The “Force” of Love




またトラックボールが増えてしまいました。


コンニチハ、montaデス(゚∀゚)




サンワのMA-TB35DS【オプトトラックボール「フォース」(ダークシルバー)】です。
定価は6800円ですが購入価格は3500円です。



大玉のトラックボールが欲しかったので。
二ヶ月ぐらい前に衝動的に買ってしまったケンジントンのExpert Mouse Proが日本人にはデカすぎて使いこなせなかったので今回はスマートな形状なやつにしました。
EM PROはホイールの位置がクソすぎるのです。ダイレクトランチボタンとか指が届かない位置に要らない機能付けるぐらいなら、もう少し人間工学を勉強した方がいいと思います。




未来的なシルエットですよね(*´д`*)ハァハァ
スレンダーなボディに一際存在感を放つ大玉トラックボール(46mm)が眩しいです。
左脇にホイールが付いてます。まずまずな操作性です。

MSがトラックボールから撤退してしまったので、ホイール付きで大玉のトラックボールがほぼ無くなってしまいましたよ。
MSの最高傑作「Trackball Explorer」なんて、ヤフオクで2万円とか付いてますから(‘A`)
XboxえりーちょなんていいからTBEを再販しろってんだ(‘A`)




Expert Mouse Proと比較。
さすがにExpert Mouseのビリヤード球サイズには敵いません。
しかしEM Proは無駄に体躯が大きく、机の隅とかに置けないのですw
上部に付いているホイールを回すには必然的にボールを停止しなければいけないのも問題。
Wheel Ballを使って、ボールにホイール操作を割り当てることは可能なのです。
が、ホイールに切り替えるトグル操作(2ボタン押し等)の手間がハッキリ言って面倒なことこの上ないです。




親指トラックボールの傑作、MSのTrackball Opticalと比較。
使い込みすぎてボールの回転がぎこちなくなってきたので退艦してもらいました。(潤滑とかではなく、根本的にボールも支持球も研磨されてしまっている)
それに親指だとどうしても間接の関係で細かい作業が難しいという問題もありますし。


とりあえず、このForceをしばらく使ってみます。
Filed under: 入力デバイスマニアックス,日記 — monta @ 23:59