2008 年 8 月 30 日

入ってて良かった、パーフェクトワランティ!~R5~


■8月5日


愛用のCaplio R5のレンズバリアが壊れて(割れて)、完全に開閉できなくなりました。
購入したのが2007年の3月末で当然メーカーの1年保証は切れています。

ここで普通なら「高く付くのを覚悟して修理に出す」or「新機種に買い換える」の二択ですよね?

でも、montaがこのCaplio R5を買った店はソフマップだったのですね( ´∀`)

ご察しの良い人ならもうわかりますね?



入ってて良かった!パーフェクトワランティ!
ソフマップパーフェクトワランティとは?

パソコンや家電が故障した場合、修理代金は思った以上にかかるもの。そんな時にオススメなのが、商品購入時にわずかな掛け金で、あなたの大切なアイテムの、故障はもちろん、破損・火災・水濡れ・落雷などのトラブルまでもパーフェクトに補償する、【業界最長の10年補償サービス】が、「ソフマップパーフェクトワランティ」です。

他社の補償制度と比較すると、経過年数に応じて修理限度額の減額や、免責等の制限が多い中、当社の新補償制度は、最大10年間の補償期間終了まで、一般的な故障の修理代金の限度額は購入金額まで、かつ何回でもパーフェクトに補償いたします。商品ご購入の際には、ぜひ「ソフマップパーフェクトワランティ」へご加入をお忘れなく!

【サービス】業界最長!安心の長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」 | sofmap.comより抜粋
加入するには購入金額に応じた掛け金が必要ですが、製品を自分の不注意で破損してしまった場合(落下等)でも補償してくれるのですから安いものです。

さすがに破損の場合は1年目以降は購入金額の50%、2年目以降は40%といった感じに補償限度額が減っていきますがそれでも十分過ぎます。
もし修理金額が補償限度額を超えてしまった場合は、補償限度額全額をルピーポイントに還元して新機種の購入資金に回せますしね。(中古で売るよりもお得)

デジカメや高価なDAPといった普段から持ち歩くものはソフマップでワランティを付けて買うようにしています。(iPod 5Gもソフマップで買ったしね)

■8月6日
アキバのソフマップコンピュータクリニックに持って行く。
店員「お盆休みを挟んでしまうので、少々お時間がかかってしまいますね~」
monta「^^;」


合宿やその他イベントでは借り物のFinePix F100fdが大いに役立つ。
F100fdの室内撮りの綺麗さにカルチャーショックを受け(ヤック デカルチャー)、近いうちに買うことを決心する。


■8月29日
「盆休みっていつまでだっけ?」とちょっと憤慨しつつ日々を過ごしていたら忘れたころに到着

motna → ソフマップコンピュータクリニック → ソフマップリペアセンター → リコーサービスセンター → ソフマップリペアセンター → monta な感じになっているので遅いのは仕方ないのですが。



梱包は丁寧です。



通常修理金額10,333円のところ、パーフェクトワランティのおかげで0円で済みました。
※28,000円で購入したので50%の14,000円まで補償してくれる。




無事に元気なお姿を取り戻しました(*´д`*)


あ、montaはどこかのマントさんと違ってソフマップの回し者じゃないですよ!


640キロ走破 “ママチャリ”で帰省 – AGARA紀伊民報


和歌山県白浜町出身の大学生坂本健太郎さん(23)が、街乗り用の自転車(通称ママチャリ)に乗り、川崎市の自宅から白浜町中央台の実家まで約640キロを6日間かけて帰省した。
こんなのでニュースになるの?
紀伊民報って余程ネタが無いのですね……
この夏休みに、東京から九州まで行ってさらに沖縄まで自転車で行ってしまった後輩が身近にいる身としては↑のはニュースでも何でもないです。(さすがに海はフェリーか何か使ったと思いますが)


web拍手ワランティ
「妹は、兄の事を追ってこの世界に生まれてくる。」←名言ですね。(´・ω・`)
そ、そうですね!
でも義妹の場合はその限りではないですね!
あと、来月23日前後は何かやってくれるのを期待してますw
Filed under: PC,日記 — monta @ 12:20

2008 年 8 月 26 日

カラオケ080826


今日は10pさん、湯羅。さん、tackさん、そしてmontaの4人で新宿のカラ鉄でカラオケ。
突発的にmontaが『カラオケ行かね?』と提案して、(顔を引きつらせながら)承諾していただいた皆さんありがとうございました。
グダグダなところばかりで申し訳なかったですが、個人的にはとても楽しかったです(*´д`*)
(実は寂しがりや)

あ、このグダグダ具合は録音してあるので、そのうち「○研ラジオ」として部のアプロダにアップするかもしれません……w



ハニートーストおいしいです(^q^)


恒例のどうでもいいカラオケで歌った曲リスト
※誰が何を歌ったかはご想像にお任せします。

01:プリキュアMax Heart ver.
02:Trust you forever
03:おジャ魔女カーニバル!!
04:突撃ラブハート
05:WORLD END
06:Ready Steady Go
07:踊る赤ちゃん人間
08:ハレ晴レユカイ
09:?でわっしょい
10:BLACK JACK
11:resonance
12:創聖のアクエリオン
13:射手座☆午後九時 Don’t be late
14:Help me ERINNNNNNNNNNNNNNN!!!!
15:Help me ERINNNNNNNNNNNNNNN!!!! (※2回歌われました)
16:絶対運命黙示録
17:Love Destiny
18:輪舞-revolution
19:Sexy Sexy,
20:まぼろし
21:魔法少女マジカルたん!
22:グロウアップ
23:教えてせんせいさん
24:2D or Not 2D
25:JUST COMMUNICATION
26:Shangri-La
27:メリッサ
28:Lost my music
29:ターンAターン
30:翼
31:ANGELUS -アンジェラス-
32:空色デイズ
33:Love Love Loveのせいなのよ!
34:talkin’2 myself
35:ホウキ雲
36:妹わすれちゃおしおきよ
37:空想ルンバ
38:snow tears
39:ガチャガチャきゅ~と。ふぃぎゅあっと
40:EB
41:経験値上昇中☆
42:巫女みこナース
43:片翼のイカロス
44:last moment
45:Wheel of fortune
46:Reckless fire
47:君にこの声が届きますように
48:TRUE
49:魔理沙は大変なものを盗んでいきました
50:SKILL
そのあと湯羅。さんのバイト先の焼き鳥居酒屋で飲み会でした☆
ぼんじりおいしいです(^q^)

『アレ?飲んだら俺クルマ運転できないんじゃね?』

ってことで、車の中で明け方まで寝てました。(寒くて目が冷めたw)


このサイトは妹が欲しくなったmontaがお送りしております。
Filed under: カラオケ,日記 — monta @ 22:35

2008 年 8 月 24 日

はちみつ100えn


さかのぼる事、8月3日。

楽天で『オープン1周年記念「はちみつの日」=8月3日限り!!500個限定!お一人様 1個限りこだわりの純国産はちみつ 200gメール便:愛媛のみかん夢果実』というイベントが起きてました。

8月3日の午前0時00分から


200gのはちみつを100円で販売とのことでした。(送料100円)

ワンフェス前日の寝る前の出来事ですw

もちろんmontaも買っちゃいました☆




ほどなくして到着。



そこらのチャイナ産ではなく、国産です。
※ちなみにCMで有名な某Y養蜂場は創価系なので注意。

さて、買ったはいいですがこのハチミツをどうしましょう?w
ホットケーキでも焼きますか(´・ω・`)?


DISSIDIA FINAL FANTASY ムービーにDKΣ3713体験版プレイ動画を追加!


3のオニオンナイト vs 暗闇の雲 戦

ホントにスクエニ内製なの?CCFF7やKHBbS見るかぎり、もっとグラにリソース割り当てられるだろうに。
あと、システムが面倒そうなり。

ただ、キャラ紹介の
FF1、2、3のロゴが初代ファミコン版だったことは評価できます。わかってるじゃないか(*´д`*)
FF3のロゴは今見てもトキめくものがあります。


同じくスクエニの『SIGMA HARMONICS シグマ ハーモニクス』

スクエニっぽくない作風とジャンル(つーか、声優ゲーw)ですがちょっと気になりますね。
DS持ってないのでプレイする敷居が高いですがw
今週のファミ通の表紙が平野綾さんなのは、シグマハーモニクスの声優&主題歌だからでそうで。

とりあえず、サガフロ2やアンサガ、FF13の浜渦正志氏が手がけた『シグマハーモニクス オリジナル・サウンドトラック』は買おうと思います(;´Д`)’`ァ’`ァ



web拍手ハーモニクス

C&Cの新作が残念過ぎる
「僕らのおちんぽ。」ですね!

100円で売っちゃうんだもん……。即売り切れるに決まってるじゃないか…。
ショップでの委託はタイトル的に倫理的に難しそうですねw

ニコニコにフルが上がっているのは良い顔しませんが、まぁ視聴の代わりにでも……


12曲目の↑がツボw レンきゅんに迫るまりおが変態すぎるw

※COOL&CREATEは東方アレンジばっかりですが、ケイブシューティングのアレンジ版
『ケイブラブ』はガチだと思います。



綺麗なビートまりおw


朝凪氏は触手というより家畜扱いとアヘ顔が(・∀・)
しっ!黙っておけば「何だ、montanが買ったのはただの触手系同人誌か…’`,、(‘∀`) ‘`,、」で終わるのに。
これ以上アブノーマルな属性を暴露しないでくれ!


「これすげええぇぇぇ!」
眠っていたテンキーが日の目を見ますね。MagicKeyPadは便利すぎます。


このサイトはアスキー・メディアワークスがついに新卒を募集開始したのを知ったmontaがお送りしております。
進んで行きたい業界ではないですね……^^;


PM8:00追記
アーニャのキャスト順が4番目になっててワロタw
ただのおなのこ要員だと思ってたら、今やC.C.と同列だもんなぁw
Filed under: 日記 — monta @ 15:03

2008 年 8 月 23 日

9600GSO and 8500GT enabled CUDA【くーだ】


4Gamer.net ― NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開(PhysX)


やたー、7980円で買ったGeForce 9600GSOが最新ドライバでPhysXに対応したよーヽ(´ー`)ノ


こんにちは、montaです。

ここ最近、「9600GSO」で検索してウチのページにたどり着く人が多いです。


さらに「7980円」を付け足すと確実にトップに来ますねw

でも今は6980円で売っているみたいですよ?(‘A`)



さて、↑の4Gamerの記事にあるようにNVIDIAがGeForceをPhysXに対応させるドライバを公開しました。

『そもそもPhysXって何よ?』って(自作er以外の)皆さんは疑問符が沸いていると思います。

PhysXというのはAGEIA社が開発した『物理演算プロセッサ』なのですね。
例えば3Dゲームで爆発が起こったときに飛び散る破片の挙動や、物体同士が衝突したときの変形といったエフェクトを物理法則に則った自然な形で表現してくれるのです。

「まぁ、ゲームの面白さに直結しない部分なのであまり売れませんでしたw」
そのため、当初は4~5万したPhysXカードも末期にはアキバで5000円ぐらいで叩き売られていました。

PhysXは売れはしませんでしたが、「物理演算」という目的は決して間違っているものではありません。
ゲームの3D表現が格段に上がれば必須になるのは確定事項です。

そこでPhysXに目を付けたのがビデオカードのGeForceで有名なNVIDIA社。
NVIDIAがPhysXの開発元であるAGEIAを買収したのですね。
※買収の裏にはちゃんと背景があるのです。

現在のGPUはCPU以上の並列演算スペックを有しています。
「特定分野でCPUよりスペックが上なら、何も3Dゲームの頂点ばっかり演算させておくのは勿体なくね?」ってことでNVIDIAが乗り出したのが『GPGPU (General-purpose computing on GPU)』[GPUによる汎用コンピューティング]という政策です。

GPGPUならAMDも声高に叫んでいますが、「で、実際に何か成果があがっているの?」と探るとAPIが二転三転しているようでまだほとんど何もできていないのが現状です。(次期GPUではOpenCLをサポートするみたいですが)

打って変わってNVIDIAは『CUDA』という直接GPUにアクセスできる開発環境(C言語)を用意して、GPUで科学演算や画像処理、タンパク質の構造解析といった実際に目に見える成果が数多く挙げているぐらいの力の入れようです。

そんな凄いCUDAを使って、『じゃぁGPU上でPhysXを再現しちゃえばよくね?www ウチら天才すぐるwww』とNVIDIAは考え、そして件の記事のようについにGeForceでPhysXが動くドライバが公開されたのです。(9800 GTX、GTX260、GTX280ではちょっと前から対応していましたが。)
リネーム商法には良い顔をしませんが、こういう有言実行体質なところがmontaがNVIDIAを好きな理由ですw


まぁそんな長い前置きはこの辺にした早速デモです。




■Particle Fluid Demo
水流の流れが物理演算されてます。そんだけ。




■The Great Kulu
触手キモすぎ(´・ω・`)




■Badaboom
動画エンコーダー。予めiPodやPSP向けのプロファイルが用意されてます。
CPUも若干食っているみたいですね。かなりエンコ速度は速いです。

※他のデモは割愛。

で、これらのデモですがGeForce8シリーズ以降なら全て対応しているみたいです。(モバイル向けも!)

CUDAを使用可能なGPU製品 – NVIDIA



ただ、ビデオメモリが256MB以上必須みたいです。


というわけで


『GeForce 8500GT買って来ちゃいました☆』
・monta殿がまた無益な衝動買いをしておられるぞーッ!!!

だってじゃんぱらでGV-NX85T512HPが3980円だったんだもん……(´・ω・`)

だって今サブでマルチディスプレイのためだけに刺してる7100GSがあまりに古い製品なんだもん……(´・ω・`)


なんだよ、「NV44」って。Unified Shaderも無いし。いつの時代だよw



ちなみに8500GTと9600GSO




重たいヒートシンク(*´д`*)ハァハァ (※病気)

ちなみにこの8500GTはメモリが512MBも載ってます。何に使うのか不明ですが(※こんな非力なGPUで高解像度でゲームしない)、たくさんあると嬉しくなりますね!

で、8500GTでも↑↑↑のCUDAデモは確かに動きました。
ただやはり9600GSOでデモさせるより明らかに遅いです。CUDAをやるにしたって、GPUのスペックは重要ですね。


あと色々とベンチで遊んでみました。
SPEC

■CPU: Core2Duo E4400 2.0GHz@3.0GHz
■MB : GIGABYTE GA-965P-DS3P rev3.3
■MEM:DDR2-800 4GB

Driver : 177.83


■タイムリープぶーとべんち


設定。



・7100GSだと7FPS



・8500GTだと28FPS

・9600GSOだと71FPS


■ゆめりあベンチ XGA(最高)

・7100GSだと3280



・8500GTだと18560



・9600GSOだと60588
ドライバが175.19の時は56421だったのにw


DEVIL MAY CRY 4(デビル メイ クライ 4)ベンチ



設定。1280×800。



9600GSO@Vista 64bit (DirectX10)

やっぱ64bit版じゃ速度激落ち…

同じ解像度、設定でXP(DirectX9)でやると普通にSが取れます。



1680×1050だとA。

つーか、PCでこれだけ出来るならPS3も箱360もイラなくね?w
カプコンは頑張ってるよ、ホント。
32bit機移行時代は3Dに乗り遅れてましたが、しっかり盛り返しましたね。MTフレームワークは偉大。




8500GTだとさすがにD。(1280×800)



解像度を800×500に落として、テクスチャクオリティをLowにしてやっとA。


ベンチおわり。

■PureVideo HD(VP2)

GeForce8500以降に搭載されているPureVideo HDを検証

ソースは「KONAMI、「MGS4」いよいよ来週発売! 最新トレーラーを公開」mgs4.lzh(mp4形式 1920×1080 H.264 314MB)

プレーヤはnero ShowTime4(PureVideo対応)

PureVideo有効時はCPU使用率3~4%
無効時は28%ぐらい。

確かに効いてますがPureVideoは使いにくくて……。デコード対応している形式の判定がシビアすぎる。
その点ではRadeonのUVDの方が自由度が高くていいですねぇ。羨ましいです。
Filed under: PC — monta @ 13:50