2008 年 2 月 16 日

Studio:montaの完成にまた一歩近づく


近所の電器屋のリニューアルオープンセールで


アームライトAL-106が1000円で売っていたので2つほど買ってきました☆


こんにちは、montaです。


もちろん撮影用の照明として使います。
これまでは


このような手持ちもできるライトを巧みに使ってフィギュアからデジタルガジェットまでを撮影しておりました。

例えば、チャンピオンREDいちごVol.5付録『二見瑛理子』フィギュアレビューでは、


このようにさながらミニチュア撮影スタジオのような感じで撮っていたのですよ?w

ただ、このライトは固定するのが面倒で、基本的には左手でライト、右手でカメラという何とも苦しい体勢を取る必要があって撮影するのに一苦労していたのですね。
それで今回、丁度良いタイミング(※CRTから液晶に変えて机の上が広がった)で安いアームライトが出てきたので思わず買ってしまいました。



何だか要塞化が進んでいますw
付属の電球は普通の白熱電球なので、昼光色の電球形蛍光灯に取り替えなくてはいけませんね。
DTM板の部屋晒しスレだとこういう暖色系が多かった気がします。



……たまには使ってやらないと。


このサイトはNHKニュース7トップに「東芝がHD DVDから撤退」と来て八宝菜吹いたmontaがお送りしております。
Filed under: Picture,日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 15 日

雑記080215


最近、就活とワンフェスの準備が忙しいのでサイト更新に割ける時間が大幅縮小中です。ご了承ください。



オンキヨー、100W×2デジタルアンプ内蔵のオーディオ向けPC


今は以前ほどでもないですがPCは陳腐化するスピードが速いので、本来なら長く使えるオーディオ機器をドッキングさせてしまうことには怪訝です。

デジタル出力専用のサウンドカード(この写真)のTENOR TE7001Lって一体どこの製品なのでしょう?そもそもサウンドコントローラ?


僕がニュースサイトを辞めた理由 – ポメラニアン・ナウ


たった3ヶ月更新しただけで何を偉そうなことを言ってるんだという意見は置いておいて、実際のところ自分がニュース記事を紹介しなくとも星の数ほどある他サイトを巡回すれば間に合ってしまうのですよね。
簡単そうに見えて時間が存外なほどかかるのもアレです。自分に何が残るわけでもないですし。(そりゃぁアクセス数は増えるかも知れないが)
そんなわけでmonta@siteはニュース記事を扱うこともありますが、自分で企画してレビューやレポートをするのにも重きを入れています。


ペイントツールSAIがついに製品化されるそうです。
5250円なら買ってもいいです。PhotoshopのPSDファイルとの互換性(具体的にはパスの保持)が向上してくれれば尚良し。

このサイトは、たけ。さんにラフ案を華麗に却下されるmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 14 日

雑記080214


最近、就活とワンフェスの準備が忙しいのでサイト更新に割ける時間が大幅縮小中です。ご了承ください。

忙しい時に限って、


邪魔が入るわけで……(;つД`)
ちょっとスミマセン、そこを退いてくれないと描けないのですが……。

PS2ドフト読み込まなくなった時の裏技おしえろ!!!!


≫75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/02/13(水) 13:38:01.36 ID:sCCc8ZvV0
ふざけんなよ・・・・
これ女神転生3マニアクスってやつで中古で1万越えだぞ・・・

PS2ソフトでディスク裏面が青いのはCD-ROMなので、DVDであるメガテン3マニアクスをレンジでチンしたわけではないようです。


このサイトはラフすらまともに完成しないmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 13 日

一次選考080213


今日は以前話したテクニカルライティング系の会社の一次選考です。要は筆記試験です。


こんにちは、montaです。


「はい、いいえ」で答える性格適性検査が40分。全部で300問以上もありました。言い回しを変えただけの同じ内容の質問が後から後から出てきたり、「私はウソをついたことはこれまで一度もない」というような虚栄心をチェックするテストですね。

次の能力検査は50分とあったので、てっきり「SPI2-Aかな?」(SPI2-Uは能力70分)と思っていたら何やら違うテストのようです。
言語分野なしで数学だけの問題でした。
解答用紙の左上の「MATH」と書いてありましたが、それはテストの名前ではなく単に数学であることを意味しているだけかも?
問題自体はGABとSPIが合わさったような感じです。いじわるなモノは出ません。
ただ、大問ごとに時間制限が設けられています。それぞれの問で測っている能力の領域が違うのでしょうね。

能力検査の次は国語のテスト。確か40分。
国語、特に故事成語の読みが苦手な私はわざわざamazonで


こんな本を中古で取り寄せて勉強していたのに、出た問題は「次の文を一文一意に直せ」、「次の文の句読点の位置として正しいモノはどれか」「次の文章の( )に入る接続詞を選べ」みたいな普通のテキスト力があれば誰でも解けそうなレベルでした。
故事成語なんて出ませんでしたw まぁ、漢字の読み書き問題は少し出ましたが。
面白かったのが「次の文には2通りの意味がとれる。それを書け」

Q:『AはBのように体操しない』

・Bさんが体操しないのと同様にAさんも体操しない。
・Bさんは体操するがAさんは体操しない。
・Aさんは体操はするが、そのやり方(体操法)はBさんと違う

てな感じに3通り書いてしまったのですがw
いささか強引な解釈かもしれませんが、私のように3通り考えてしまう人間も少なからずいるはずです。
皆さんはどう思いますか?


最後に作文がありました。
この企業はエントリーシートの提出が無かったので、恐らくこの作文がエントリーシートの代わりになるであろうと思っていたら実際そうでした。
題目は「これまでに苦労したことと、その解決法について書いてください」
予め散々エントリーシートを書いていればスグに書けますね。自己分析って奴ですか。あまり好きな言葉じゃないのですが。

結果は2週間以内にわかります。

web拍手レス

劾鯵・穫穫(゚@~)


文字化けしてますよw 11日の22時台に送信した人。


Fuyuki Fukikae Ⅱ ‐ニコニコ動画(RC2)


前に紹介した吹き替えの新作。これぐらい本家も面白いといいのですが。


このサイトは往復で電車賃が3000円近くかかるmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59