2008 年 2 月 8 日

1001号




ファミ通1001号の表紙はスクエニ 野村哲也氏の描き下ろしみたいです。


こんにちは、montaです。


ネッキー(ファミ通のキツネ)の顔をミッキーに置き換えれば、あら、びっくり。キングダムハーツの出来上がりです( ´∀`)




上からスコール(FF8)、クラウド(FF7AC)、ライトニング(FF13)



上からアヤ(パラサイトイブ)、主人公(FFヴェルサス13)、主人公(FFアギト13)


久しぶりにアヤが見られて嬉しかったり。

つか、今回は420円ですか(1000号は490円)。いつのまにか中綴じから無線綴じになってますし。
ファミ通の「平常時」の定価って今、いくらぐらいなんですかね?


Photoshopを使った萌え絵の髪の毛の塗り方チュートリアル – GIGAZINE

GIGAZINEで萌え絵と言えば、今から2年前ぐらいの↓の記事が強烈に印象に残ってます。

海外の人が萌え絵に色を塗る方法チュートリアル – GIGAZINE


残念ながらリンク先は404ですが、 *toounitさんはまだ活躍しているようです。

なんか、CGよりもアナログのコピックを極める道に進んでいるようでビックリw

Webサイトには詳細なチュートリアルが載っています。


devianArtを見ていると時折、日本人以上の(アニメ・漫画方面の)画力を持った人に遭遇します。
例えばこの方は韓国の人らしいです。描いていて楽しいでしょうねw

この方も上手いなぁと思ったら、本物の日本人でしたw Webサイト


このサイトはブルマにニーソの杏は反則だと思うmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 7 日

雑記080207


撮影即ネットにアップ! デジカメが無線LAN対応になるSDカード「Eye-Fi Card」


SDカードの通常の記憶領域の他に無線LANモジュールとそれらを制御するコントローラを組み込んでしまったモノです。以前から気になっていたのですよ。
勝手にネットにアップロードしてくれるので便利かなぁと思っていたのですが、使ってみて色々と問題があるようです。
・当然ながらWEPキーを設定してからでないと転送できない(出先でわざわざPCにアダプタを繋いで設定するのは面倒) ブラウザで認証するようなタイプの無線LAN(つまりウチの学校)だと使えない。
・通信速度が遅い。
・通信が終わるまでデジカメの電源を切れない。

まだまだ買えませんね。


『アサシン クリード』PC版が2008年3月に北米と欧州で発売決定


アサクリPC版の要求スペックが気になる。解像度下げや画面効果オフにしてしまうと、アサクリのおもしろさが大幅減。というかあの画質でなければアサクリをやる意味がないw


『オトメディウス』亜乃亜とトロンのアクションフィギュアが登場


顔が可愛くないなぁ…。最近の吉崎観音さんのキャラデザはあまり好きじゃなかったり。昔のVS騎士ラムネ&40炎の漫画は好きですよ。


『ナイトウィザード ザ ビデオゲーム ~ディナイアル オブ ザ ワールド~』のPRで小林ゆうちゃんが編集部を来訪!


ゆう画伯が来訪と聞いて。しかもニーソと聞いて。


『機動戦士Zガンダム』が3Dシューティングゲームになって登場


ホットスクランブル3Dと聞いて。(違


スクウェア・エニックスの最新情報を動画でチェック! ”スクウェア・エニックス チャネル”がオープン


スクエニはごく短い間だけビデオポッドキャストでPVを配信していたことがあるのですよ。何で止めてしまったんだヽ(`Д´)ノ


「とらドラ!」ヒロイン3人のフィギュアがレジーニャ! から登場


何故発売順が実乃梨(1月)→亜美(4月)→大河(5月)[ヒロイン]なのか。しかも大河の顔が可愛くないでござる。


DVD「ドラゴノーツ」第2巻が2月20日発売! イベントも開催決定


また第3話には、“カミシナ・ジン”役の小野大輔氏、“トア”役の茅原実里さん、“ギオ”役の諏訪部順一氏によるオーディオコメンタリーが収録される予定となっている。
ドラゴンゾ、DVD売れてないそうですよ。GONZOのヒットを久しく見てない。
それはそうと小野Dと諏訪部さんのコメンタリーってどんな感じなんだw あ、みのりんのトークは結構です( ´∀`)


RPGモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」が本日スタート


はいはい、ニフニフ、ニフニフ。


明坂さんと七瀬さんがニャンニャンするラジオ「るり色輪廻」更新


2代目デジ子がニャンニャンと聞いて。


トゥルー家族は全員注目! 「べびプリ」公式サイトにて19姉妹の人気投票開催


俺はコケると思うんだよぇ→「べびプリ」なんかこの略し方も可愛くないですし。語感が悪い。


Xbox360がWiiよりも安くなるかもしれません


欧州での話です。向こうじゃWiiが249ユーロ(約3万9000円)もするのね。


「シゴフミ」第6話、サンテレビでは内容が不適切として放送カットに – GIGAZINE


て、テレ玉は? ひぐらし解を打ち切ったテレ玉は無事なの!?


全てを破壊できる!? 米海軍の強烈レールガン(動画)


超電磁砲と聞いて。


アキバに明るい話題! 中央通りにドスパラ新店舗オープン!


メッセサンオーの同人誌を売っている店舗の1階です(北澤第一ビル) 昔は上にゲームスアークやあきばんぐが入居していたビルだったのですよ? ゲームスアークは店舗を畳んで通販専業になってしまいましたが…
……って昨年12月で閉店してるじゃないか!!
ハードが高機能化するに従ってセキュリティも高まり、亜細亜なオプションパーツを付けいる隙が無くなってしまいましたし、今ではパーツ屋でもDS用のいかがわしいカードが売っていますからねぇ。(パーツ屋にとってかなり利益が良いそうです)

それはそうと、唐突に湧いてきたドスパラのもぐらは一体何なのですか?ww
可愛くないw クレバリーのクマを研究しろw


ロジクール、5ボタンのワイヤレスレーザーマウス「LX8 Cordless Laser Mouse」を発表

グリップ部分に左右1つずつボタンを追加しているのが好印象。並んでいると押し間違えることがありますからホントはイヤなのですよw


プチプチ無限地獄へいらっしゃいませ、ご主人様


――ところで、特定の「ぷち萌え」……ツンデレ編やメイド編を持っていると、個人の趣味が周囲の人にバレてしまいませんか?

 問題ありません。4種類をコンプリートすれば特定できなくなります。
――そういう問題でしょうか

 そういう問題でしょう。

 今回は「妹編」「メイド編」「ツンデレ編」「幼なじみ編」の4種類ですが、もし好評でしたら「女教師編」などもやってみたいですね。
ハハハ、こやつめd


組込み一直線:第1回 「開発エンジニア」で一歩先行くためには


組込み系エンジニアは毎年10万人単位で人材が不足しているらしいですよ。まぁ、「人材」の前には(優秀な)が入るわけですが。


秋葉原駅電気街口駅ビル(仮称)建築計画が掲示中


ついにあの老朽化が激しい電気街方面の駅ビル(ビルってほどのものじゃない)が改装されるのか。あのパイプ剥き出しのボロい壁は秋葉原らしいと言えば秋葉原らしいですが。


アビッドテクノロジー、低価格な49鍵盤USBキーボードを発売


45nmもOK! ASRockから安価な「P35」搭載のメモリコンボマザーが一挙に3モデル!


無線LANとかごちゃごちゃ無駄に付いた最上位モデルの4Core1600P35-WiFi+でも1万8000円は安いわなぁ。
ASUSの分家とは思えない価格w


マイクロソフト、Windows Vista SP1の開発を完了


ニフティ、ブログ妖精「ココロ」の落し物を探すオンラインイベントを開催


ココロたんは8000人に愛されているらしい。おかしいなウチのココロたんがオリジナルなはずなんだが…。


eetimes.jp オーディオ特性高めた電子ボリューム、新日本無線がAVアンプ用に発売

ゲーマーズ本店が「アニブロゲーマーズ」に


DirectX 10対応のAMD未発表チップセット「AMD 780G」搭載マザーがデビュー!


東芝、Gyaoが見られる携帯プレーヤー「gigabeat T」などを発表


1秒で充電するキャパシタ技術、三菱電機が開発


ゲームセンター不振の影に原油高


「本CDは、ニコニコ動画とは関係ございません」 【追記】 権利問題で回収


「ニコニコできるトランスを作ってみた」が発売当日に回収とのことで、前日にフラゲしたと見られるヤフオクの出品は一時期5250円の高値を付けました。

しかし、
「ニコニコできるトランスを作ってみた」、突然の発売延期


発売中止ではなく、延期となったので5250円の高値を付けた入札者が入札を取り消して結局3800円で落ち着くこととなりました。
それでも十分高いですがw


バンナムHD、アミューズメント施設が不振で下方修正


≫アミューズメント施設事業は下期に入ってさらに厳しい状況になっており、計画を大幅に見直した。収益性の改善に向け、ナムコが運営する国内店舗の約2割に当たる50~60店を来期までに閉鎖。
ウチの地元のナムコはどうなるのでしょう?あまり客の入りが良さそうに見えませんが。
それと、餃子スタジアムの命運はいかに。


泣きゲー99連発、絶対カタルシスなDSソフト


泣きゲーのバーゲンセールとか意味が判らない。やっすいカタルシスですね♪


吉本芸人集まる「ラフブロ」、一般ユーザーもブログ開設OK


本業のお笑い以外で成功したところを見たことがないです→吉本。


iPodが携帯音楽プレーヤーのセグメントを決める


iPodが小型タイプからハイエンドタイプまでシェアを全て抑えてしまっている現状もどうかと思うのだよね。
nanoに関して言えば、絶対初代nanoの方が格好良かった。


3980円のノイズリダクションヘッドホンの効果は!?~noise9(アレックス)


値段なりということで…。


バレンタイン直前! 今からでも間に合う厳選エコ・ギフト 男性も自分用に欲しくなる魅力的なアイテムが勢ぞろい


バレンタイン……?


コトブキヤ「D.C.S.S. -ダ・カーポ セカンドシーズン- 白河ことり 海辺でうたまるとVer.」フィギュア発売!


ことりスキーの氷ヵ御さんが買いそうなので。


オンライン版「MYST」終了へ


YouTubeなどの動画投稿サイトは今後どうなっていくのか?


NEC、H-IPSパネルのプロ向け29.8型WQXGA液晶


BLESS店員の自腹によるオンキヨー「SE-200PCI」(改)春モデルがデモ中


このサイトは適性検査の他に国語のテストあると聞いて不安になるmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 6 日

キーボード:「BKBU-MCJ109A」




昨年末にアキバのアークで980円で買ったBKBU-MCJ109Aを今さらながら紹介してみますね。




980円の特価で売っていたのはホワイトモデルです。(BKBU-MCJ109A/WH)
生産終了品のようで、各地で投げ売りされていて実は昨年10月にも部室のPC用にブラックモデルを買っていますw



この時はフリージアで1480円でした。
私が好きなパンタグラフ式なのですが、押し返しの反応が鈍くて打っていて余り気持ちよくありませんね。タッチの善し悪しには個人差があるのであくまでmontaの意見として捉えてください。




テンキーの脇に規則正しく並んだアプリケーションキー。
Windows Vistaだと全て機能するそうです。




一番のガンはスペースキーが短いという点です。
間違って隣の変換キーを押してしまいました。
コンパクトキーボードながらスペースキーが長いBTC 6100Cを愛用している私だと尚更です。

スペースキーの短さによってこのキーボードの使い勝手が著しく悪くなっていて、全体のデザインは良いだけに残念です。


このサイトは、「先に部活で同じモノを買っていてタッチが判っていながら、自分用に買っているのだから相当病気なのだなぁ」と思うmontaがお送りしております。
Filed under: 入力デバイスマニアックス,日記 — monta @ 23:59

2008 年 2 月 5 日

会社説明会080205


今日は市ヶ谷方面にある某社(某印刷グループの子会社)に行ってきました。


こんにちは、montaです。


市ヶ谷駅に周辺にこれでもかとそびえ立つ某グループのオフィスビルや工場に圧倒w
今回は200名ぐらいの人が集まっていましたね。確か6回ぐらい説明会を実施するので累計1000人以上志望者がいるっていうことですか? で、採用するのが10数名ってホントですか?(内々定を辞退する人間を考慮すればもっと取るのかも知れませんが。)
何か挙手を見た感じ、企画制作職志望の人が圧倒的に多いみたいです。まぁ基本的にそういうお仕事をする会社なのですが。
でもワークフローの改善等の技術開発職も募集しているので、理系のボキはそっちを狙いますね^^;

ところで会社のパンフレットと一緒にもらった封筒の裏側が


「雑誌古紙100%再生紙、大豆油インキ使用」となっていて苦笑いw 貴社がそれをやっちゃダメでしょうw


15時半ぐらいに説明会が終わったので、この間やり残した翻訳論文選びをするため大学へ。
…ナント、そこにはグンマさんが居ました(゚∀゚) フラグを立てた覚えは無いんだけどなぁ。

グンマさんはこのニュースがとっても気がかりみたいでした。でも、グンマ国は日本の法律が適用されない治外法権区域なので何ら気にすることは無いと思いますよ( ´∀`)

グンマさんは一人暮らしを始めて1ヶ月半が経過するわけですが、最近は「何故かスーパーで特売されていた冷凍ギョウザ」で飢えをしのいでいるそうです( ´∀`)


肝心の翻訳する論文は「IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS,MAN,ANDCYBERNETICS」に載っていた『The Role of 3-D Sound in Human Reaction and Performance in Augmented Reality Environments』にしました。
『拡張現実環境における3Dサウンドの、人間の反応と動作に与える役割』みたいな感じですか?
拡張現実というのは仮想現実の対義語で、現実空間の上に何らかの情報をレイヤーとして付加するみたいな概念です。

まぁ、少しでも興味がある分野の方が翻訳もしやすいと思って選びました。ウチの学科ではかなり浮いていることでしょうw (皆さん、半導体デバイス等の論文が多いでしょうからね。)


web拍手ギョウザ
monta先輩の就活レポを見てると将来について真剣に考えることができます。

そうですか。こんな日記サイトですがお役に立てれば幸いです。
そろそろ後輩で日記サイトを精力的に運営してくれる人が現れてもおかしくないはずなのですが、中々出てきませんねw
部活の副部長殿も最近は日記を頻繁に更新しつつありますので期待しています(彼もWordPressを使っているようです)
1年生のミリタリー系の人のblogも見てますよー。


このサイトは研究室に行く暇が無くて申し訳ないmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59