2013 年 1 月 27 日

[レビュー]緑色LED採用 キングブレード スーパーグリーン


[最終更新:2013.01.28 AM00:15]



メーカー 株式会社ルイファン・ジャパン
発売日 2013年01月24日
定価 2,100円
購入日 2013年01月25日
購入店 でらなんなん秋葉原店
購入価格 1,775円
ペンライト色 グリーン
光源 3W 緑色LED
電池 単四x3
光量切り替え 4段階
連続点灯時間 2.5~10時間(メーカー公表値)
※光量によって異なる
全長 25cm
重量 95g(電池・ストラップ含む)
ストラップの有無 付属




ルイファンジャパンより待望の緑色LED採用キンブレ「SUPER GREEN」が発売されました。



これによりR,G,Bの三原色が揃うこととなりました。サンダーに遅れること4ヶ月です。
(ただし、赤色は旧タイプなのでフリッカーの発生にご注意ください)



パッケージスキャン(※2350×3286ピクセル)
パッケージで特筆すべきは、


【特許出願中】 という表記が加わったことでしょうか。
Webサイトにも出願中であることが明記されています。
※あくまで出願中であり、まだ申請が通ったわけではありません。

■外観■ 全体の外観、寸法は従来のキンブレシリーズに準拠するので割愛します。
気になった点のみ記載します。



先端処理の裏側ですが、仕様が二転三転しているようです。
初期キンブレは黒色でしたが、交換チューブおよびSuperBlue初期ロットは白色となっています。
2012年12月に購入したSuperBlueは黒色に戻っており、今回購入したSuperGreenも黒色になっています。
これの何が重要かと言いますと、


裏が白だと光漏れが非常に目立つのですね。
確かに反射率を良くするには白の方がいいのでしょうが、それで外部にまで漏れてしまっては本末転倒というものですからね。

■照度・消費電流■ 例によって照度は「コンサート用ペンライトの照度比較」ページにまとめていますのでそちらをご覧ください。

安定化電源を4.5Vで定電圧動作させた場合の消費電流値をテスターで測っておきました。
光量レベル SuperTube(白色LED) SuperBlue(青色LED) SuperGreen(緑色LED) 従来のキンブレ(白色LED)
LV1 250mA 230mA 240mA 110mA
LV2 330mA 320mA 320mA 190mA
LV3 410mA 400mA 410mA 280mA
LV4 490mA 470mA 490mA 400mA
予想通り従来より強化されていますね。

■発色■

フィルムは従来のシャイニングと共通のようです(実際に照度もほぼ同じでした)



色ムラはほぼ解消され、キレイに先端まで光ります。

ただし、問題は緑色です。


他の緑色LEDを採用したペンライトと比べると、SUPER GREENの異質さが際立ちます。



筒を外してLED単独の色を見ればご覧の通り、SUPER GREENは青に近い緑になります。
HTML的にはMediumSpringGreen(#00FA9A)に近いです。




大電光で言えばグリーンとエメラルドグリーンの中間ぐらいですね。

確かにこのLEDの方が照度に優れますし、初音ミク的には普通の緑色LEDよりSUPER GREENの方がイメージに近い感じです。
憶測ですがSUPER GREENはケミカルライトの緑色を再現したかったのかも知れません。

■まとめ■
■良い点
・定番のキンブレ準拠
・実売価格が安い(でらなんなん)
・色ムラが改善
・フリッカーなし

■賛否両論
・緑色の定義

■悪い点
・特になし
サンダー110が戦略的価格で登場したので、どちらを選ぶかは個人の感性にお任せします。
ペンライトを収集するのが趣味になっている人間にとって、この緑色は他では見られないものなので押さえておきたいですね。
なお、緑色のSuperTubeも予定されているので、急ぎで必要ない方はそちらの発表を待ってからでも良いと思います。


2013 年 1 月 26 日

[レビュー]ターンオン サンダー110


[最終更新:2013.01.27 PM16:30]



メーカー ターンオン有限会社
発売日 2013年01月23日
定価 2,100円
購入日 2013年01月25日
購入店 でらなんなん秋葉原店
購入価格 2,000円
ペンライト色 オレンジ、レッド、グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ピーチ、ホワイト、バイオレット、パープル
※すべて単体売り
光源 3W 白色LED
※赤、緑、青は1.5WカラーLED
電池 単四x3
光量切り替え 3段階
連続点灯時間 3.5~10時間(メーカー公表値)
※光量によって異なる
全長 24.7cm
※Sシリーズは全長20cm
重量 100.3g(電池・ストラップ含む)
ストラップの有無 付属




「月刊ターンオン」かと思うほど発売ラッシュが続くターンオン様より、新たに「サンダー110」シリーズがラインナップされました。
昨年9月に発売された「サンダー」を電池3本仕様および低価格化(3140円→2100円)したペンライトです。
てっきりサンダーの廉価版だと思っていたのですが、後述の結果を見るとどうも違うようです。


ラインナップは「オレンジ、レッド、グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ピーチ、ホワイト、バイオレット、パープル」の10色×2(ノーマル、ショート)で計20種類です。
旧来のサンダーシリーズではレッド、グリーン、ブルーは白色LED版とカラーLED版(彩シリーズ)の2種類があったのですが、110からはカラーLEDの彩シリーズのみに統一されたようです。白色LEDだと色が薄くて意味ないですからね。



ともあれ、これで「サンダー」と名のつくペンライトは「サンダー×26種類」「サンダー110×20種類」「カラフルサンダー110×4種類」計50種類に達しました。
でらなんなんなどペンライトショップの在庫管理が心配になりますね……。



パッケージスキャン(※2206×3308ピクセル)

■外観■

外観はカラフルサンダーと同じです。



全長は24.7cm、発光部は15cmです。カラフルサンダーと同じ寸法です(ボディを流用している)



持ち手についてはサンダーシリーズは円柱形ではなく箱型なので、持つところによって太さが27mm-30.5mmに増減します。
当サイトでは非推奨ですが、指の間に入れて複数持ちするとフィットしないので痛いですね。



重量はストラップと電池込みで100.3g



サンダー110のレッド、グリーン、ブルーはLEDが単色カラーLEDなので本体にLED色がプリントされています。
これは非常に有り難いですね。旧サンダーやキンブレも外観が全て同じなので点灯してみないと色がワカラナイので何か目印を付けておく必要がありましたから。



レンズはレッド、グリーン、ブルーは拡散レンズ、白色LEDタイプは通常レンズでした。
サンダーシリーズが拡散レンズを採用する基準が今一わかりません。


混色させたほうが良さそうなカラフルサンダーは何故か通常レンズだったり、サンダーSオレンジは何故か拡散レンズだったり謎です。



先端処理はサンダーでお馴染みのスポンジです。
このスポンジも万能ではなくて、


このようにズレてくることがあります。現場では大閃光などを突っ込んで直しています。

■操作性■

スイッチはサンダーのスライドスイッチ方式から、キンブレ、ルミエースと同様の底面プッシュスイッチ方式に変りました。
カラフルサンダーの基板とマイコンを流用したので簡単に実現できたのでしょう。
ただ私の使い勝手では、最高輝度モードがどれか明確にわかるスライドスイッチのサンダーの方が反応速度の面で使いやすいですけどね。
マイコン制御のプッシュスイッチ方式だと、ボタンを押しすぎて目的の光量を通りすぎてしまうことがありますからw
(→スライドスイッチのサンダーは振っている間に勝手に位置がズレてしまうことがあるので、プッシュスイッチが一概に悪いとは言えません)

操作方法は次のとおりです。
【ライトON】 ●光量記憶ON:約1秒間押す→OFFにした時の光量が次回ON時に点灯
●リセットON:長押し(約3秒間)→光量レベル1からのスタート

【光量調節】 スイッチを押すたびにレベル1→レベル2→レベル3→レベル1→……の順に変化

【ライトOFF】 スイッチを長押し(約2秒間)するとライトOFF
まぁ、普通ですね。
ただ、注意して欲しいのは「電池を入れたばかりの初回起動時は約3秒間長押ししないと点灯できない」ということです。故障ではないのでお気をつけください。
※一度点灯させれば光量を覚えるので次回から1秒間で点灯できます。

■照度・消費電流■ 例によって照度は「コンサート用ペンライトの照度比較」ページにまとめていますのでそちらをご覧ください。

安定化電源で定電圧動作させた場合の消費電流値をテスターで測っておきました。
【サンダー(6V)】
光量レベル レッド グリーン ブルー オレンジ(白色LED)
LV1 90mA 110mA 110mA 110mA
LV2 220mA 230mA 230mA 290mA
LV3 350mA 370mA 380mA 730mA

【サンダー110(4.5V)】
光量レベル レッド グリーン ブルー オレンジ(白色LED)
LV1 120mA 110mA 100mA 140mA
LV2 250mA 240mA 230mA 290mA
LV3 370mA 380mA 370mA 460mA
白色LED以外はそれほど消費電流値が変わっているわけではないのですが、照度を見ると大きく異なります。
サンダーだけ抜粋します。
  サンダー サンダー110
LV1 LV2 LV3 LV1 LV2 LV3
オレンジ 188 461 950(新品電池)
800(1分後)
738(2分後)
691(3分後)
222 379 678
82(彩) 189(彩) 296(彩) 98 210 319
159(彩) 276(彩) 382(彩) 173 320 445
181(彩) 376(彩) 596(彩) 182 415 664
この結果から110シリーズからレッド、グリーン、ブルーはLED自体が変更されたか、もしくは旧サンダーの電流制限抵抗で無駄に消費されてしまっているかのどちらかですね。
いずれにせよ、レッド、グリーン、ブルーに関しては旧サンダー彩シリーズを選ぶ利点がなくなりました。

■発色■ まずは色ムラを見ます。


青とオレンジは根元と上部が若干暗くなりますが気になるレベルではありません。
赤と緑は恐いぐらいキレイです。
ちなみにフリッカーはどの光量でもありません。

■オレンジ■


サンダー一族はスゴイとしか言いようがありません。
この写真では輝き過ぎて微妙な明暗が分かりづらいので露出を下げてみます。


色ムラがわかるでしょうか。サンダーSの発光部があの長さなのは光が届かなくなるからですね。

■レッド■


レッドはキンブレがフリッカーのある旧SuperRedしか出ていないので現状ではサンダー110が一番使いやすいと思います。
■グリーン■


新たに発売したキンブレSuperGreenは微妙に緑色が他と違います。
詳しくはSuperGreenのレビューをご覧ください。
■ブルー■


ブルーはマット仕様が良いならサンダー110、キラキラ仕様が良いならキンブレSuperBlueをお選びください。どちらも甲乙付けがたいデキです。

■まとめ■
■良い点
・価格が定価ベースでキンブレと同等
・明るい
・色ムラが非常に少ない
・フリッカーなし
・レッド、グリーン、ブルーは単色カラーLEDで発色がいい

■悪い点
・(非推奨ですが)複数持ちがしにくい
 …これぐらいしかありません
ターンオンが本気でキンブレ(ルイファン)に対抗してきたとハッキリ分かる製品でした。
従来のサンダーは「高い、重い」という弱点がありましたが、価格も同じで重さも電池3本に軽量化したとあっては、あとは企業体力による物量勝負になってきている感があります。
キンブレ発売から早9ヶ月。公式ペンライトで穏やかだったターンオンをここまで本気にさせてしまうとは、何が起きるかワカラナイものですね。
キンブレがSuperBlue、SuperGreenでマット仕様を標準で用意しないのも、「マット好きはサンダー、キラキラ好きはキンブレ」というように棲み分けを狙ってのことなのかも知れません。

2013 年 1 月 19 日

[レビュー]キングブレードSuperTubeオレンジ


[最終更新:2013.01.19 PM15:30]



メーカー 株式会社ルイファン・ジャパン
発売日 2013年01月18日
定価 2,100円
購入日 2013年01月18日
購入店 でらなんなん秋葉原店
購入価格 1,775円
ペンライト色 オレンジ
光源 3W 白色LEDx1
電池 単四x3
光量切り替え 4段階
連続点灯時間 2.5~10時間(メーカー公表値)
※光量によって異なる
全長 21.3cm
重量 94.6g(電池・ストラップ含む)
ストラップの有無 付属


キングブレードシリーズでお馴染みのルイファンジャパン様からUOの発光を目指したペンライトが発売されました。
また、これまでの単色キングブレード(シャイニング、マット)に存在したフリッカー(ちらつき)が改善しています。


「SuperTube」とはシリーズ名であり今後はグリーン、ブルー、ピンク、X10のSuperTube版も予定されているとのことです。楽しみですね。


パッケージスキャン(※2389×2920ピクセル)
銀反射パッケージのため、スキャンすると黒くなってしまっています。

■外観■

全長21.cm(発光部11.5cm)とこれまでのキンブレよりかなり小型になっています。
20cm以下ではないので何かのレギュレーションに引っかかる恐れがあるかも知れません。
(隣に並べたサンダーSは全長20cm)



重さは電池ストラップ込みで94.6gでした。



筒はもちろん取り外し可能で、キンブレの他チューブと互換性があります。



先端から中まで全てオレンジ色です。
同じコンセプトのペンライトとして、


ルミカの「大電光煌」があります。煌の先端は卑猥なほど丸いですが、SuperTubeの先端は他のキンブレと同じ緩やかなカーブです。
あと、SuperTubeの先端はゲートの切断跡が残っているのが少々残念ですね。煌のキレイなヘッドを見た後だと尚さらです。


電池はお馴染みの単四x3本。
持ち手側の外観は特に変化していません。



レンズ周りの仕様が旧来と変わっていて、側面に反射が施されるようになりました。
(実はSuperBlueから反射仕様に変わっていました。指摘漏れでした)


LED自体も変わったようで色の傾向がSuperTubeが昼白色寄り、従来のキンブレが昼光色寄りになっています。


点灯中は筒が少し透けて中のLEDがうっすら見えます。

■操作性■

点灯のON/OFFと光量切り替えは従来同様、底面のスイッチで行います。
ONの仕方が従来のキンブレはスイッチを軽くクリックしただけで点灯してしまったのに対し、SuperTubeは0.5秒程度スイッチを押し込んでから離すことで点灯するようになっています。
これで「運搬中にいつの間にか点灯していた」という誤動作が防げるはずです。
(実はこのセーフティー仕様はSuperBlueから実装されていました。指摘漏れです)

■発色■ まずは色ムラをチェックします。


左からサンダーSオレンジ、SuperTubeオレンジ、大電光煌です。
サンダーSが脅威の均一発光なのに対して、SuperTubeは根元と上半分が若干暗くなる傾向ですが気になるほどではありません。
むしろ先端がオレンジ色に強烈発光するので振っているときの軌跡のキレイさではSuperTubeの方が上かも知れません。(人の目には向けないでください)
余談ですが煌がシマシマなのは光源が悪いからであって、あのヘッドを閃ブレなどに移植してやれば真価を発揮します。

続いて他のオレンジ色と発色を比較


左からサンダーオレンジ、サンダーSオレンジ、SuperTubeオレンジ、大電光煌、キンブレマット&シャイニングオレンジです。
キンブレのマットとシャイニングオレンジがだいぶ赤に近いオレンジだったのに対し、SuperTubeはUOや大閃光に近い「明るいオレンジ色」に変更されました。
最大出力の明るさではサンダーに勝てません。詳しくは後述の照度をご覧ください。
ただし、サンダーや従来のキンブレなどフィルムを使うタイプのペンライトは、


フィルムの重なる部分が影になってしまうという弱点がありましたがSuperTubeは全方位使用可能です。

■照度・消費電流■ 例によって照度は「コンサート用ペンライトの照度比較」ページにまとめていますのでそちらをご覧ください。

安定化電源を4.5Vで定電圧動作させた場合の消費電流値をテスターで測っておきました。
光量レベル SuperTube(白色LED) SuperBlue(青色LED) 従来のキンブレ(白色LED)
LV1 250mA 230mA 110mA
LV2 330mA 320mA 190mA
LV3 410mA 400mA 280mA
LV4 490mA 470mA 400mA
消費電流値の結果を踏まえるとSuperTubeの光源は従来のキンブレよりも電力を消費するようになっています。
つまり、光量が増大している可能性が高いです。
これを踏まえてチューブと光源を交換してみた照度を掲載します。

チューブの種類 LV1 LV2 LV3 LV4
光源:SuperTube白色LED
SuperTubeオレンジ 279 363 448 527
マットオレンジ 233 300 366 417
シャイニングオレンジ 194 246 289 334
光源:従来のキンブレ白色LED
SuperTubeオレンジ 131 216 297 418
マットオレンジ 115 192 264 361
シャイニングオレンジ 86 142 193 266
予想通りSuperTubeのLEDは光量が従来からアップしていることがわかりました。
LV4はそれほど違いはないですが、LV1~2が大幅に明るくなっています。

■発熱■ 室温21℃の環境で連続点灯させました。


計測場所は通気口付近です。

経過時間 温度
0分 20.7℃
5分 27.2℃
10分 30.7℃
20分 36.2℃
30分 35.3℃
夏場にどれくらい発熱するかは未知数ですが、持てないほど熱くはなりません。

■まとめ■
■良い点
・筒全体がオレンジ色に光る
・従来のキンブレから光量がアップした
・弱点だったフリッカーが改善された
・スイッチの誤作動が減った

■悪い点
・気にならない程度の色ムラがある

■サンダーと比較して
・価格が1000円以上安い
・(非推奨ですが)複数持ちがしやすい
・サンダーより軽い(サンダーは116g)
・サンダーLV3ほどの強烈な発光感はない
 (ただしサンダーLV3は非常に短命&厄介です)
過去に閃ブレで擬似UOを作ろうとしていた人間にとっては嬉しい製品ですね。他社との開発競争で劇的に進化しているのが見て取れます。
SuperTubeは今後グリーン、ブルー、ピンク、X10も出てくるそうなので、そちらにも期待しましょう。
また、この光源を現行のマット&シャイニングシリーズに流用したバージョンが出てきそうな気配もします。

2013 年 1 月 17 日

[NEWS]SNH48公式ペンライトの紹介


今回は特別企画です。
上海で日本の大閃光やキングブレードを販売されているULand(snowzechs)さん(https://twitter.com/snowzechs)と縁がありまして、ステキな写真を送ってもらいました。


SNH48のお披露目公演「Give Me Power!」で販売された公式ペンライトです。
コレを見て「!」ときた方、正解です。


以前レビューした「AKB48オフィシャルスティックライトNEO」と同じ形状ですね。
つまり製造元はルイファンジャパンです。いつの間にか上海にまで進出していました。



AKB48オフィシャルスティックライトNEOと異なり、グリップはX10と同じ白色です。



先端はAKBと同様にロゴが光る仕様です。これはカッコイイですよね。



フィルムの色はSNH48のカラーである水色です。
水色と言っても実際の発光は白が強い感じですが、水色を目指したフィルムは貴重なのでぜひとも色度を測ってみたいですね。

詳細なレビューはULand (snowzechs)さんが書かれた記事をご覧ください。
SNH48官方应援手灯初演显神威,传奇电光棒的小秘密大公开 | JPbeta 多元化日本文化资讯站




なお、上記のページで当blogの写真がいくつか使用されておりますが、これは転載許可を出しています。

このサイトはペンライトで国際交流をするmontaがお送りしております。
ULand(snowzechs)さん、ご協力ありがとうございました。