2008 年 5 月 21 日

Zaurus MI-E25DC




アキハバラのインバースにてMI-E25DCが1000円で売られていたので買ってみました。


こんにちは、montaです。


MI-E25DCは2002年に発売されたモデルであると同時に、シャープのZaurus MIシリーズ最後のモデルでもあります。
(その後、ZaurusはOSにLinuxを搭載したSLシリーズへとシフトして行きます。さらに分家でW-ZERO3が誕生)




付属品もスタイラス以外はほぼ揃っていて1000円ですからかなりお得です。(ちょっと前までは1980円で売ってましたが値下げしたようです。)




さすがに外装はガタが来ていますが、まぁ実用上は問題ナシです。
予備バッテリーまで付属していましたしw




シャープだけあって液晶は綺麗ですが、最近のケータイに比べれば若干暗い。
解像度は240×320。



ハードウェアキーボードも付属。




31万画素のデジカメも内蔵しています。いつもデジカメ単体を持ち歩いているので必要ありませんが^^;




SD・CFカードスロットに保存したMP3も再生可能です。
ただ、どうやらVBR(可変ビットレート)には対応していない模様?




ACアダプタの出力は5V 1A(極性 外:マイナス 内:プラス)仕様で、W-ZERO3やPSPと同じです。
※写真左がE25DC付属品。右がZERO3[es]付属品


「一体、こんなモノ、何に使うんだよ~」となるところですが、montaは、



青空文庫ビューワとして使うつもりです(゚∀゚)

独自OSだから出来るZaurusの軽快な動作と、片手に収まるサイズ、そこそこ大きな液晶という要素が上手い具合にテキストリーダーに適していると思います。
240×320の解像度しかないので若干文字のエイリアスが気になるところですが、まぁ仕方ないでしょう。
電車の中でも片手だけ使ってサクサク読めるのは良いです。
ケータイだと画面が小さいのでページ切り替えが煩雑、ZERO3は初代以外はやはり画面が小さい…そもそもWindowsMobileが重い、PSP(CFW化)は軽快だが片手で持つのに向いていない。決定版と呼べるガジェットが存在していない気がしますね。どれも一長一短です。

つーか、満員電車の中で文庫本ならまだしも(混雑時は文庫本も迷惑ですが)、ハードカバーの本を立ったまま読んでる人って何なのですかね?凄い邪魔なのですが。

そんなわけで、まとめ。
MI-E25DC良いデバイスだと思います。はい。


MOONSTONE CG講座本があっさり完売


今更ながら欲しかった……。ドリパに行った氷ヵ御さんに頼んでおけば良かった。
元値500円ですが、ヤフオクだと2000円オーバー


このサイトはカバンの中に電池で動くものがたくさん入っているmontaがお送りしております。
Filed under: PC,日記 — monta @ 23:59

2008 年 5 月 18 日

ニーディー講習080517


こんにちは、やっぱり徹夜だったmontaです。


徹夜で作業したのですが2008年版の講習資料が完成しませんでした/(^o^)\

第1回目の講習では「1.Photoshopのレイヤー操作」「2.ブラシツールについて」「3.線画の取り込み方(ゴミ取り)」「4.マウスでの塗り行程」を教えるのですが、最後の塗り行程の部分の資料を落としましたorz
さながらクライマックスのマクロスFを見ながらラフを描き始め、線画を作成して、さらに実際に線画を塗っている最中のスクリーンショットを撮り、そのスクリーンショットに説明書きを一枚一枚Photoshopで入れていき、画像変換・縮小し、最後にHTMLを手打ちでガリガリ書いていく、という作業は面白いですね!
ちなみに線画は↓です。



(今見たら襟が変だ…(‘A`) 顔が前に出ている気がするのは、キャラ固有のイメージを反映した故)

他の候補としては風子、智代、すず、タマちゃn、ラストオーダー、音姫、ななか、保坂、ナナリー、オレンジ、電波りようこちゃんだったのですが、もうどれも微妙な感じに思えて仕方なかったので三女にしました。(※去年はらき☆すたのつかさ)

ホントはコレを皆さんに塗って欲しかったのですが、説明書きが間に合わなかったので(さすがに50枚のSSに文字を1時間で入れるのはムリでした。)、致し方なく去年のつかさの資料を使い回すことになりました。
まぁ、教える内容は変わらないのですがw


講習に来てくれた方の正確な人数は数えていませんが、50枚用意したDVD-Rの減り具合から換算して40人ぐらいは居たのかな?
去年が30人ぐらいだったので着実に部員が増えてるわけです。

去年、胃に穴が開くかと思うほど手間取ったVistaへのPhotoshop体験版インストールですが、今年は優秀でカッコいいサポーターがたくさん配備されたので胃に穴は開きませんでした( ´∀`)
(それでも全員がインストールできるまでに50分要しましたが…w)

講習全体の時間としては14時半に開始、17時半に終了というまぁ予定通りの時間で終わったので良かったです。
「ちょっと長すぎかなぁ?」と心配でしたが後で1年生にmixiで聞いたら『講習は楽しいので長くても全然平気で~す 』とのこと

スクリーンに映したメッセンジャーでの超人数チャット等が一部に好評だったようですね( ´∀`)


今回は私が存在感を示したいが故、講習をやりましたが、次回の「パスツール」については班長さんが講習を受け持ってくれるはずです。





氷ヵ御さんから1600円で売ってもらったもの。




『またおっぱいか』



おっぱいマイスターに休息は無いのである。


このサイトは学研サーバーの弱さに呆れるmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 22:38

2008 年 5 月 16 日

こんなにデカイのどうしろと……?




(*´Д`)ハァハァ こんなに大きいタブレット初めて見た。


こんにちは、montaです。


intuosです。A4サイズの読み取り範囲を持つ最大モデルですw
ソフマップで2980円(さらに-5%引き)でした。

「こんなに安くて良いの?」と思いましたが、実はこのintuosはシリアル接続なのです。



モデル名はGD-0912-R 通称:intuos i-900 serialです。

USBじゃないですw
USBと違ってシリアルポートだと電源も取れないので別途にACアダプタも付いてますw

こんなにデカイとどう考えても


机の上に収まらないので、部活で使うことしました(゚∀゚)
※当然、部費で購入となりました。
※「タブレットのマウス使えばいいんじゃね?」という意見もありますが、マルチディスプレイ環境だとタブレットは非常にディスプレイマッピングが面倒なのですよ。
1台のディスプレイだけでタブレットを使うように領域を限定した方が遙かに楽。そうすると他のディスプレイへはタブレットでカーソルを移動できないので必然的に普通のマウスも併用せざるを得なくなります。




サウンド班の偉い人が隠し持っていた天門サウンド。
そういやアニメのefでもemotional flutterのアレンジが流れていたんですね。(※fortissimoに入っているforget me notという曲。他にもあるかも)
eternal featherのアレンジは結構わかりましたが。
あと、eternal featherもemotional flutterもeuphoric fieldも全部略すと「ef」になるんですね。知っていましたか…そうですか(´・ω・`)

web拍手f
ガンバレww手伝いたいけど土曜はイベントあるんです・・・  by3DCGの人

あ、あなたはもしや……東方厨でニコ厨でモンハン厨の人ですか!?
そうやってみんなボクの周りから逃げて行くんですね……(ノД`)
良いでしょう。講習では有らぬウワサを1年生に吹き込んでおきます( ´∀`)


このサイトはタブレットは小さい方がいいmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 5 月 14 日

またこの季節が……


今年も部活の2DCG班にPhotoshop等を教えないといけないので、相変わらず手一杯で更新頻度も激減必須です。

こんにちは、montaです。


おかしいですねぇ、2年生を新しく班長に任命したはずなのですが、何故か私にアウトソーシングされてしまい、現在超クオリティの講習資料を涙目で作成中です……。

去年の資料をベースに作るのでラクかと思いきや、やっぱり新しいキャラを描かないと気が済まないので時間がかかりますねぇ。

先週にはプログラム班の講習もあったのですが、そっちは明らかに事前準備が足りていなく、Visual C++のインストールだけで2時間以上かかっていました。
2DCG班はDVD-Rを50枚焼いて万全の態勢で臨みますので、たぶんインストールでは手間取らないと思います……(;´Д`)

 去年数回講習をやって何が一番だったかというと、『操作を詳しく書いてあるのに読んでくれない』という点なのですね。

私の講習資料は、スクリーンショットへの書き込みを多用しているので(※すごい手間暇かかります)、テキストを読まなくともスクリーンショット画像だけ見れば何が起きているか判るぐらいのレベルに達していると自負しているのに、何故か資料を見てくれない人がたまに居るのですねぇ。
そのような人のサポートは本当に疲れるので、大して2DCGに興味がないのに参加するのは止めて欲しかったです。

今年は私以外にサポーターが何人かいるはずなので、彼らにサポートを全面的にアウトソーシングする予定です( ´∀`)





「Haruka Shimotsuki solo live LV.2~シモツキンはレベルが1あがった~」の先行予約抽選チケット、当選しました~ヽ(´ー`)ノ

2chのスレやmixiコミュによると、だいぶ落選してる人もいるっぽいです。
『1300人キャパのホールなんて埋まるのかよ!?』と思っていましたが、余裕で埋まりそうですね( ´∀`)

5時間ぐらい立ちっぱなしだった去年の「TEAM Entertainment Live Act 2007」とは違い、今回はティアラこうとうという普段オケのコンサートを開催しているホールで、もちろん座れるので安心です。
やはりシモツキンとか茶太りんの歌は座って聞きたいですよw

ゲストにmyuさんが来るので、kukui曲は確定?


web拍手ツキン
タイトル変だぞ?




たぶん、これ。
montaのCSS表現力の限界です。解像度が低いとバグります。


このサイトは『先行予約のくせに2階席とは……やってくれましたね……ッ!!』と憤りを隠せないmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 18:40