2008 年 10 月 18 日

雑記・ケータイ変えたい


montaはSH902iを使っているのですがここ最近は閉じたり開いたりすると「画面がフリーズ→自動再起動」という心臓に悪い現象が頻発しています。
ヒンジ部の寿命が近いのでしょうね。

さて、来月には01シリーズが正式に発表されるので現在905iシリーズが在庫処分価格になっているようです。
かつては一括5万円台だった905iシリーズも今ではバリュープラン一括で2万以下。店によっては1万5000円前後も!新規なら当然0円!!「機種変(買増)するなら今しかないか……」と決断させるには十分なプライスになっているんですよ。

monta的に買うならSO905iかSH905iの2択です。


      SO905i     SH905i
SDHC:    非対応     対応
mp3:    対応      非対応
青空文庫:  reate(iアプリ) ブックリーダー(標準搭載)
サブ液晶:  あり      なし
特記事項:  音楽66時間再生
      ジョグダイヤルあり
      POBox(日本語予測入力)


SO905iがmicroSDHCに対応していれば完璧だったのになぁ(´・ω・`)
この際、メモリースティックPRO Duoスロットでも付けてくれればよかったのにw(microSDHC→MSPRODuo変換)
あとジョグダイヤルとPOBoxの組み合わせは最強。「スピードメーラー」の称号は伊達じゃない。

とりあえず明日ショップに行ってみます。


マクロスF:サントラ第2弾がエヴァ以来11年ぶりの快挙 シリーズ最高の2位に


8日に発売されたテレビアニメ「マクロスF(フロンティア)」(MBS・TBS系)のサウンドトラック第2弾「マクロスF O.S.T.2 娘(にゃん)トラ☆」が、約10万2000枚を売り上げ、20日付のオリコン週間チャートのアルバムランキングで、シリーズ最高位となる2位に入った。
アニメのサントラCDが発売1週間で10万枚を売り上げたのは、97年10月に発売されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のサントラ「THE END OF EVANGELION」(16万5000枚)以来で、約11年ぶりの快挙となった。

1/10万2000枚が俺だしなぁ。

ちなみに既にJOYで全曲配信されてます。
Anikara blog: マクロスF「娘トラ☆」収録ボーカル曲が発売日にHyperJoyWAVE/V2で配信決定!

仕事早いw


シングルで発売されている主題歌がサントラにフルバージョンで収録されていることに驚いている人がいるみたいでw (ライオンはメドレーの一部だけだったけどね!)
ビクターが音楽制作しているアニメのサントラではよくあることです( ´∀`)

手持ちのビクター発売のサントラを見ても、
・ブレンパワード (菅野よう子)
・WOLF’S RAIN (菅野よう子)
・創聖のアクエリオン (菅野よう子)
・攻殻機動隊 SAC (菅野よう子)
・NOIR (梶浦由記)
・スクライド (中川幸太郎)
・プラネテス (中川幸太郎)
・トップをねらえ2! (田中公平)
のサントラはフルで主題歌が収録されてます。アニメOPの長さ分だけしか入っていないってことはないです。
全て調べたわけではないですが、「ビクター かつ 菅野よう子プロデュース」だとほぼ99%サントラにシングル発売曲のフルバージョンが入っているみたいです。太っ腹ですね(;´Д`)


ヤック・デカルチャー! 『マクロスエースF』初週10万本の独壇場


そういや発売してた。ヴァジュラを動かせるらしい。
Filed under: 日記 — monta @ 23:58

2008 年 10 月 16 日

画集買い漁り081016


ブックオフに行ったら「雑誌・大型本の価格を改定しました」とアナウンスがあったので


ついつい買い込んでしまった(‘A`)

こんにちは、montaです。

これ、全部105円でした(゚∀゚)

でも買ってからよく考えてみたら「あれ、別にこんなに要らなくね?」という現実にぶち当たりました。
というわけで少しずつ部室の本棚に補充している毎日ですw
何かに使ってください。邪魔なら欲しい人がもらってもいいかも。




黒星紅白画集 the Beautiful World
これはウチで処分します(*´д`*)




アルファシステムデザインワークス
厚さ3cmに迫る経典。定価3500円



式神の城や、続編が出るのが遅すぎて信者が見向きもしなくなったガンパレのイラストがいっぱい載ってるみたいです。
部室に配備済み。



CLAMPのX-エックス-



「ルルーシュとナナリーだよ」と言えば何人かの人間かは信じそうですw



天の龍、地の龍全員集合。



東京BABYLONとか古いなぁ……。どうしよう、これ。




「CHOCOLA2000」なんていう馬鹿でかいダンボール
最初は何が入っているのか判りませんでしたが、


「株式会社ブロッコリー」という表記をみて把握w



でじこのイラスト集でした。
ちなみにmontaは瞳が紅い新でじこの方が好きです(;´Д`)



かなり長期に渡って売れ残っていたようで、3500円→2000円→1000円→105円という感じに値下げされたヒストリが残ってましたw (定価は5000円ぐらい)




椎名優さん。部室に配備済み。



延期ゲーことLovers。
最近出した画集も売れているみたいですね。
滝美梨香さんの絵は嫌いじゃないんですが、ずっと見ていると胸焼けしそうw
あと、うるし原さんと同じでヘアありなのがちょっと、ね。


105円本ばかり買うのもアレなので


アナハイムジャーナルも700円で買っておきました。

あたかもアナハイムエレクトロニクスという企業が存在しているかのようなリアリティを持った本でガンダム系の「読み物」としてはこれ以上ないデキなんですよ。



萌えじゃない駒都えーじ氏の絵も載っていてビックリw
メカ描きとしての腕も超一級なんですよ。メカ娘のディテールの凝りようを見れば自ずとわかりますよね。



もちろん、いつものような絵も(凄い浮いている感じで)ありますがw



アナハイム関連の企業ロゴ。(一例)
よくこれだけのロゴをでっち上げたものですw
Filed under: 日記 — monta @ 16:50

2008 年 10 月 13 日

アニソンに詳しい奴ちょっと来い


http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/1854.mp3

↑のmp3に入っているアニソンの全てのタイトルが判ったら教えてください><;
どれも似たようなコード進行(というか同じ)なのでずっと聞いているとゲシュタルト崩壊してきますw

montaはいくつか知らない曲がありました。

『あぁ~~!これ聞いたことある!すぐそこまで出かかっているのに、わからない!』というジレンマを皆さんにも味わって欲しいのでぜひトライアルしてみてくださいね☆


montaが判ったものだけ書いておきます。
でも、まず最初はノーヒントでやってみてくださいよ。

※16日 AM01:15 web拍手補足追記2 くじあんとSilly(略)の間は赤ずきん後半OPの「Princess Rose」な気がします。
あと四曲目はおおふりOP「ドラマチック」なはず。図書館EDと歌手同じでサビが似てて判別が難しいですが


※15日 AM10:00 web拍手補足追記1 4曲目はmontaさんがスルーしたおしゃれなアニメ、図書館戦争のED、5曲目はエアーマンが倒せない ラストが、レッツゴー陰陽師ですね。組曲風の曲は陰陽師で締めることが多いような…

補足ありがとうございます。
なるほど、どうりで脳内にサーチかけても答えが返ってこないわけだw
原曲自体を知らないものばかりだからアニソンインデックスも形成されてない(;´Д`
ちなみにまだ不明なのが2、3曲残ってます。


(↓を反転させれば浮かんできます)
God knows → 冒険でしょしょ → 鳥の詩 → ? → ? → ヒカリ → days → colors → モザイクカケラ → being → ハヤテのごとく → ハピマテ → (乙女はDO MY BESTでしょ??) → くじびきアンバランス → ? → Silly-Go-Round → 甲賀忍法帖 → ? → 最強○×計画 → ロックマン2のワイリーステージ → 解読不能 → ふぃぎゅあっと → さくらんぼキッス → 童話迷宮 → clover → true my heart → Red fraction → 魔理沙 → ?


私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです!


ゲイツが撤退しやがったのでトラックボールは卒業しました(´;ω;`)
ロジはやる気ないし。


☆765プロダクション☆




961プロダクションオフィシャルサイト




765プロの方を見ていたら目頭が熱くなった。
昔はこれで良かったんだよな(´;ω;`)
ソース見ると、
<!–真ん中にする!–>
<!–改行は<BR>と書く–>
とか書いてあって余計泣けるw 凝りすぎだろw
Filed under: 日記 — monta @ 23:59

2008 年 10 月 12 日

HDD;HEAd


こんにゃくゼリーの在庫を買い占め、ヤフオクで高値で売る!

これがボクの錬金術!!


こんにちは、montaです。


■昨日の話。


ツクモに朝から並んでSeagateの1TB HDD ST31000333ASを買ってきた^^
先着10名まで8990円。

……はぁ(‘A`)


ホントは「Seagate製1TB 7,980円、玄人志向製4850 9,990円他 T-ZONE PC DIY SHOP「9周年記念セール」にあるように、T-ZONEで7980円で買おうと思っていたんですよ。

で、『先週は8時半着でも買えたらしいから余裕持って7時半までに行けば買えるだろうwww』と安易に考え朝7時15分ごろに着いたらなんか50人ぐらい並んでた… T-ZONEの特価HDDは20台限定。ビデオカードの特価に流れるのが10人ぐらいと見積もっても私に勝ち目などないのに……と涙目になり1000円高いツクモに流れることにしましたよ(ノД`)
(※さらにツクモがダメだった場合、FaithやTWO-TOPで先着割引チケットを使い9980円で買おうと3重に保険を立ててました。)
あ、T-ZONEの行列の先頭から3番目にはymknくんがいました。徹夜だったみたいです。
さすが、徹夜をライフワークにしているだけあります。PT1も買えるといいですね( ´∀`)
その代わり、大学は5年以上行くのが確定みたいですが()笑

あ、T-ZONEの行列の先頭から30番目ぐらいには部長がいました。始発だったみたいです。
さすが、不規則な生活をしているだけあります。トレジャーフェスタはどうすんですかね?
部長の目当ては石油コンビナート……じゃなくて「SE-200PCI」 7980円とのこと。

……サウンドカードより先に良いヘッドホンなりスピーカーを買った方が(ry
……再生しかしないなら中古4500円で買えるSE-90PCIの方が(ry

お節介かも知れませんが折角オンキヨーの自信作を買ったのですからそれ相当の環境を構築しないと不釣り合いというものですよ?
「数ヶ月後、そこにはダイナミックオーディオとサウンドハウスに入り浸る部長の姿が!」という展開を期待。泥沼すぎるw


さて、何でまた急にHDDが欲しくなったかと言うと、実はちょっとした問題があったからなんです。

ちょっと前の320GBのATAなHDDを


SATAに変換して(IDESATA-L使用)7月から運用していたんです。

それが9月になってから「たまにXPの起動が終わらない(ずっとHDDのアクセスランプが点灯しっぱなし。もちろんシーク音無し)」「起動できても320GBのHDDにあるパーティションにアクセスすると希に固まることがある」という病にさいなまれていたのです。
ATAのまま繋げば何の問題もないのでHDD自体に損傷はないようです。

つまりガンは↑↑のATA←→SATA変換ブリッジです。
「何らかのタイミングで変換ブリッジがオフになり、HDDを見失ってしまっている?」と結論づけました。

さてどうしましょ?
 案1:ATAで繋ぐ。
   →ママンの2チャンネルは光学ドライブが繋がっている&2つあるPCIスロットはサウンドカードとキャプチャカードで満席なのでRAIDカードの増設は不可。PCI-Ex1のを買うのはバカバカしいのでパス
   
 案2:違う変換ブリッジを買ってくる。
   →元々変換系のパーツはあまり信用していない

 案3:SSDに移行する。
   →別に今買わなくても……。より高速・安価な製品がスグ出てくる超急成長分野なので。

 案4:新しいSATA-HDDを買ってくる!
   →せいかい


しかしまぁ、1TBが1万円ですよ?
半年前に500GBが1万円割って喜んで買ったのにw 半年でGB単価が半分に!

買ったST31000333ASだって333GBプラッタを採用した新製品で、8月頭に2万3000円でデビューしたばかりだというのに。なんという下落率w 日経平均も裸足で逃げ出しますw

もうDVD-Rをバックアップメディアに使うなんてバカバカしくてやってられません。
HDDに2重バックアップした方が遙かにラクです。



秋の新番チェック~たぶん最終回?~


■Chaos;HEAd(カオス;ヘッド)

原作のPC版は触り程度ならやってます。
ささきむつみ御大のキャラデザは生理的に大好きなのでデフォ見。

主人公のキモさがよく表せてて良い。吉野さんの演技は凄いな。
ただ、まったくの予備知識無し・ささきむつみ補正無しの人が見たらあまり面白い話でもないよねw
渋谷が舞台なのは目新しいけど、あくまで[若者の街]という記号みたいなものであって、ストーリーには深く関与してこないので(池袋でも原宿でも成立しそうではある)、変にそこだけ期待しても何も出てきませんよと。
109が破壊されたり、スクランブル交差点が瓦礫に埋まっているというビジュアル面でのインパクトはありますが。

あと、たまに勘違いされますが原作のPC版はエロゲじゃないんです。 レーティングは「15歳以上推奨」止まりです。
しかも理由がエロスではなく、

「ちょっと猟奇的でグロいから」ということです。

あ、ヒロインの服装が常時下着になる下着パッチなんてものもありますよ?

でもそれだけ(´・ω・`)

ささきむつみ御大のキャラで下着を拝めるだけでも感謝しなくては……!
■ef – a tale of melodies.

バカな……関東ではtvkオンリー…だと……?

というわけでオフィシャルで公開されているOPを見て枕を涙で濡らします…。



OPのミズキの動きがヤバイ。躍動感といい、最後のポーズといいw
最初あまりに凄くて笑ってしまいましたw

でもOPアニメの完成度では前作のa tale of memories.の方が良かったですねぇ。
euphoric fieldのサビのインパクトが強すぎた。今回のは口の中のピンクと目が気味悪すぎる。
参照:monta@site ≫ efのED(OP)は今期最高ランク



話は唐突に変わりますがCLANNADのアニメのBGMってオリジナルサントラ以外にアレンジ盤からも持ってきているんですね。
(いや、ボーカルアレンジ盤のソララドとソララドアペンドからいくつか使っているのは前期序盤から判っていましたが)

アレンジアルバム「MABINOGI」とリミックスアルバム「memento」からも使っているようです。

特にmementoに収録されている『月の位相』のアレンジ版。
先週の吉野さんがヒットを打つシーン(特に2回目)で流れているやつです。
アレンジ版はサビとも言えるようなメロディが追加されていて、リッジレーサーで流れていてもおかしくないぐらいカッコイイ曲に進化しちゃってるんです。
でも、前期だと何故かエロいシーンばかりで流れていたようですけどね(;´Д`)

あと今週も田舎小径のアレンジ版「萌葱色の石畳を駆ける」(MABINOGI収録)が流れていましたね。
アレンジ版の方は途中からアイリッシュ色が全開になってしまうんですよ(*´д`*)ハァハァ
バグパイプ(*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)



今期見るのは
・CLANNAD after
・禁書目録(インデックス)
・ラインバレル
・黒執事
・とらドラ!
・CHAOS;HEAD

の6つですね。(惰性で00も見ますが乗り気はしてません。)
日記で触れもしなかったアニメの評価については「お察しください^^;」としか言えません。



まだまだ足りないスライクウィッチーズ – アキバBlog


「GONZOの作品なんて1万本どころか5000本も売れないのばっかりじゃん…w 1万本以上売れるなんて、それこそ世界恐慌が起きるぐらいの確率だよww」
と思ってました。

なるほど。だからか。


web拍手1000GB
>>大学でPM10:30まで・・・  あれ寝てたんじゃないのwwww

たまには記事の日付以外に下の方にある更新時間も見た方がいいかも!
Filed under: 日記 — monta @ 22:48