2009 年 3 月 20 日

FinePix F100fd導入&IE8は素晴らしい(かも)




富士フイルムのF100fdをついに購入しました。


以前、友人からF100fdを借りた時に、


室内撮りが超キレイなことに感激し、「室内撮りが苦手なCaplio R5を補完するポジションで欲しいな」と思っていたのです。
※その他の写真は「ワンダーフェスティバル2008夏 写真集」をご覧ください。

それに、卒業式直前で「皆との思い出を残すには今買うしかないな」という心理的な後押しもありましたしね。




自分で買うデジカメとしてはRICOHのCaplio R5に続いて2台目。


購入価格はソフマップの中古で17800円(ワランティ込み)
ただ、ソフマップのパーフェクトワランティは中古商品だと通常使用における故障にしか対応していなく、不注意でレンズバリアを破損させてしまったR5のようなケースには保証を適応できません。
まぁ、この保証範囲が本来普通であり、メーカー保証やショップの延長保証に準じるものですね。(ソフマップの新品商品におけるパーフェクトワランティが異常w)

既に後継機種のF200EXRも発売されていますが、F100fdと画質を比較しても、そんなに大差ないって店員も言っていたしそれは間違いないと思う。で、わざわざプラス1万する必要もないでしょう。


一応、F100fd、F200EXR以外に候補に挙がっていたのは
RICOH R10

RICOH GR DIGITAL II

SIGMA DP1


R10は後継機種のCX1が出たため最近2万円ぐらいで投げ売りされているので、R5からの順当なスペックアップ機として購入しても良かったのですが、やはりRICOHの伝統か、室内撮り(照明が少ない環境)での絵作りがフジには劣るので見送りました。
同じような特性を持っているデジカメをいくつも所有してもしょうがないので。

GR DIGITAL IIも同様の理由から。GRレンズやRAW撮影、オプション品のワイコンには惹かれるんですけどね。

SIGMAのDP1はデジカメ方面にアンテナが向いていない人には知名度が全く無いのですが、この機種はある一点が革新的なのですよ。
その一点とは、APS-Cサイズのイメージセンサを搭載しているということです。
通常、APS-Cサイズ(約16.7mm×23.4mm)のセンサはデジタル一眼レフカメラにしか搭載されていません。
一般的なコンデジだと1/2.5インチサイズ(約5.7mm×4.3mm)のセンサが主流で、面積にして10倍以上違います。(※ちなみにF100fdは1/1.6インチというコンデジの中では大きな部類のセンサを搭載しています)
DP1はコンデジ並のボディに一眼レフ並のセンサを搭載しているのが凄いのです。
一眼レフとの違いはレンズが交換できないぐらいです。
DP1のサンプル写真を見ていると確かに息をのむ解像度で素晴らしいのですが、お値段の方もスバらしく、6万円近い価格には尻込みしちゃいますね。


閑話休題




F100fdはUIが使いにくいのがマイナス点ですね。使いにくいというか、ハッキリ言ってクソです。



逆光でもオートでここまで補正可能ですし、高感度撮影も期待通り。



ただ、マクロ撮影は苦手ですね。(苦手というかこれが普通なのですが)

マクロ撮影に関しては、


リコーは神


※全て1/2サイズに縮小済み
広角端なら1cmまで寄れるリコー先生、マジパネェっすwww
デジタル製品のレビューをするならリコーのデジカメは一台用意しておきたいところですね。


リコーは室内撮りは苦手と言いましたが、屋外、特に太陽の強い日差しの下では途端に元気になります。
ISO64でもブレませんし、マクロ撮影の強さと相まって花を撮るには最適。(実際に花を撮ることなんて無いのにね!)


※全て1/2サイズに縮小済み
レンズの端が歪んでしまうこと以外はまだまだR5でも戦えます。


続いてF100fd


※全て1/2サイズに縮小済み
F100fdはISO400にするとダイナミックレンジを従来の4倍に設定できるモードがあるので試してみたり。(ISO100の写真も混ざってます)
ISO400にすると被写体以外の花(背景)のボカしが汚いですね。


とりあえずこれからはF100fdとCaplio R5を適材適所で使い分けていきます。


「Internet Explorer 8」正式版のダウンロード提供が開始

というわけでサクッと導入

実はIE7に乗り換えたのは約1ヶ月前のことで、それまでずっとIE6でした。
IE6だとgoogleのキャッシュページ(特に2ch)が重くて重くて死ぬぜーなので、仕方なくIE7にしたのですが、IE7だと、



IEコンポーネント(Tridentエンジン)を使うタブブラウザ(Donutやスレイプニル)、2chブラウザ(Live2chなど)が、Ctrl+Fの
「検索ウインドウがセカンダリディスプレイに表示される」というクソ仕様になってしまったのです。
MSの開発者はマルチディスプレイを考慮していないのでしょうか?嫌がらせとしか思えない仕様です。


この仕様の改善を願ってIE8にアップデートしてみたら、


解決してました(゚∀゚)
やった!これでまだまだDonutで戦える!

新たな問題点
・Live2chの表示スレッドでCtrl+Fの検索が機能しなくなった。
解決策
・Live2chのバージョンアップを待つ
skin30-2L++skin30-2L+HLスキンを使い、Fコマンドで検索する



フューレン、NuForceのポータブルヘッドフォンアンプ


ヘッドホンアンプを作ったり、お得なヘッドホン、イヤホンを収集しているmontaにも解せないのが、ポータブルヘッドホンアンプというカテゴリの製品です。

ポータブルなので外で使うことを想定しているのですが、「外のどこで使うのか?」が疑問なのです。

ヘッドホンアンプを使わなくては鳴らしきれないほどインピーダンスの高い(一部の高級)ヘッドホン、イヤホンを外で使うこと事態、効率が悪いことだと思います。

ポータブルオーディオの使用頻度が高いと思われる電車の中を考えてみます。

電車の走行音はするは、隣のおばさんの化粧の匂いがキツイは、寄りかかってくるオッサンのスーツがヤニ臭いは、ラッシュ時は息苦しいはの劣悪環境である電車の中で使うのでしょうか?
走行音に関してはノイズキャンセリングを備えた機器であればある程度軽減できますが、ノイズキャンセリングできるヘッドホン・イヤホンで音質も高評価なものってQuietComfort以外に無い気がします。それにノイズキャンセリングと言っても人の話声はキャンセルしてくれないので、おばさま達の下世話な会話はガンガン入ってきます。

そんな環境でヘッドホンアンプを使って高級ヘッドホン、イヤホンを鳴らしても音が台無しになってしまいませんか?
私だったら、音質を割り切ってそこそこのイヤホンをプレーヤーに直射しして満足しちゃいますけどね。
そもそも、ポータブルアンプが必要なほど能率の悪いイヤホンを使いませんし。


あと、ヘッドホンアンプのサイズの問題もあります。
↑↑のIcon Mobileは薄いほうですが、



i-Qube(約6万円)




inAmp(約2万円)

など、プレーヤーよりも大きい製品ばかりです。(加えて、価格もプレーヤー以上)

montaのカバンを例にしてみると、「デジカメ、Sansa e280、PSP、ケータイ、サイフ、書類ファイル、たまにノートPC」で既に定員ギリギリの状態(ノートPCを入れると完全に定員オーバー)で、こんな大きなヘッドホンアンプが入る余地はありません。
(デジモノが好きな人なら似たような構成だと思います)
ついでに言うと、大きなフルサイズヘッドホンを持ち歩く人もmontaには理解できません。どこに入れてるの?

やっぱり屋外では音質を割り切って使った方がスマートだと思います。

montaが仮にポータブルヘッドホンアンプを買うなら、送料込み$17.68のFiiO E5ですね。
安くてそこそこの回路構成で、サイズも小さくラフに持ち運んでも大丈夫ですから。

最近、オヤイデが3780円というボッタクリ価格で輸入代理をしているみたいです。
クレジットカードが使えて(PayPal決済なので安心)、2週間程度待てるなら自分で輸入した方が良いですね。


web拍手レス
(省略)

H研M2の先輩様、御礼ありがとうございます。
卒業アルバムをご家族で楽しんでいただけたようで、時間をかけて作った甲斐がありました。
これからもmonta@siteをよろしくお願いしますね。


フロントミッションはやったことありますか?
第6開発事業部の前身であるジークラフトが作った、アークザラッド1と2ならやったことがあります。
フロントミッションは3rdなら新品が1980円で投げ売りされていたころに買って放置してあります( ´∀`)


電撃のCMですが、TVでは‘撲殺’はNGなので、ただの「ドクロちゃん」で紹介されています。
ドクロちゃんのCMが記憶にない罠
ウチはTVK入らないのでAnime TVも知らないのです。


「俺のレベル100のアルティミシアに勝てる奴はいませんよwww」(笑)
アルティミシアなんて、矢を旋風斬で全部落とされて接近されたらもう終わりなのにねw
Filed under: PC,Picture,日記 — monta @ 20:52

2009 年 3 月 17 日

今更ながらディシディア




ここ最近PSPのDISSIDIA FINAL FANTASYを中古で買ってプレイしています。

ディシディア発表当時は、「どうせまたトーセあたりの外注に投げた手抜きゲーだろ……スルーするか」と斜に構えていたのですが……実際は、


「俺が悪かった」

久しぶりにスクウェアの本気が見られる良作でした。(敢えて、「スクエニ」と表記しない)

旧作ファンをニヤリとさせる設定・小ネタのオンパレードで、ディシディアを作ったスタッフは本当に「わかっている」んだなと嬉しくなります。愛を感じます


具体的にmontaが感激した点は、

・フリオニール(FF2の主人公)がFCパッケージと同じポーズを取る



このポーズはイベントで1回だけしか取らないので、うっかりしていると見逃しますね。(シアターのDESTINY ODYSSEY102番で見られます)
monta的にはFF2と言えばこのファミコンパッケージの天野絵フリオニールが一番印象に残っているので、尚更嬉しいです。


・機械と魔法の本が「武器防具」として存在している

共にFF6とFF2のバグ技で、本来装備できない機械と魔法の本を装備できてしまう(ステータスがチートになる)というものがディシディアでは正式に装備可能に。
もちろん隠しアイテム扱いです。ディシディアでのファイアの本は杖系の最強装備になっています。


・エクスデスが「カメェェェッー!」と叫ぶ

ゴルベーザ(FF4)の「いいですとも!」は有名ですが、エクスデス(FF5)の「カメェェェッー!」は原作をプレイしていても覚えている人の方が少ないはずなのにシークレットボイスとして登場。
エクスデスでEXバーストを発動させると希に言ってくれます。


・エンディングがFF1のオマージュである



FF1で最初のガーランドを倒し、コーネリア城から北の橋を渡ると、かの有名なオープニングデモが始まります。

「そして……たんきゅうのたびははじまった」と表示されるアレです。

この時に流れるBGMこそが後にクリスタルの「プレリュード」と共にFFの看板曲となる「FINAL FANTASY」(曲名)です。
このイベントがFFシリーズの出発点と言っても過言ではなく、FFは1作目から演出重視の作品であったことがわかります。

ディシディアでは元の世界に戻ったウォーリアオブライト(FF1の主人公)が、FF1のオープニングデモと同じシーンに溶け込んでいきスタッフロールへと続きます。
もちろん流れる曲は「FINAL FANTASY」(FF4のイントロ付きVer。FF12でもそうでしたね)
この演出は反則ですよ。涙腺に来ます。


・エンディング曲が歴代エンディングメドレーのメドレーである

↑のメインスタッフのスタッフロールが終わると、続いて開発に携わった全スタッフのスタッフロールが始まります。
この時に流れる曲が今までのFF1~10までのエンディング曲のメドレーになっているのです。
FFシリーズのエンディング曲は劇中BGMのメドレーになっているのが(FF3からの)慣例なのですが、ディシディアではその歴代メドレー中に使われている曲を抜き出して、新たなメドレーをオーケストラで再構築しちゃってます。

FF1「街」→FF2「フィナーレ」→FF3「悠久の風」→FF4「ファイナルファンタジーIVメインテーマ」→FF5「大いなる翼を広げ」→FF6「カイエンのテーマ」→FF7「F.F.VIIメインテーマ」→FF8「Eyes On Me」→FF9「Melodies Of Life」→FF10「ザナルカンドにて」→ディシディアオリジナル曲→プレリュード

※曲名は全て過去作サントラから引用・推測

FF6が何故ティナのテーマではなくカイエンのテーマなのか腑に落ちないところもありますが(カイエンのテーマがエンディングで一番最初に流れるから?)、シリーズ全作プレイしている人間ほど感涙できるメドレーには違いありません。
FF7メインテーマに入る前のカッコイイ転調もそのままオケになっていて「どこまでツボを付いてくるんだ……」と感嘆。

ただ、全編通して8分ぐらいしかないので一作一作の割り当て時間が短すぎて物足りない気もします。

あと近年のFFの伝統通りスタッフロールの終盤、スペシャルサンクス欄に


  ..and ALL FANS OF FINAL FANTASY と明記されています。
さらにディシディアでは
  who have supported us   since December 18th. 1987. の一文が付け加えられています。
1987年12月18日はFF1の発売日です。当時鳴かず飛ばずだったスクウェアがこれが売れなかったら「最後」の作品になると名に冠したのがFFなのです。(現在ではFINALの意味は「最後」ではなく「究極」という意味で使っています)



ディシディアの開発には、キングダムハーツを手がけた若いスタッフが中心として携わっているのだそうです。
キングダムハーツということは、つまりそれは(旧)第1開発事業部なわけで、ディシディアFFは歴としたスクウェアの1線級スタッフによって開発されていたわけです。
外注なんてとんでもありませんでした。

※旧スクウェアはPS1・2時代は「事業部制」を取っており、各事業部によって開発タイトルがほぼ決まっていました。
第1開発事業部:FF7、8、10、10-2、13、キングダムハーツ
       (いわゆる野村哲也氏キャラデザの系譜)

第2開発事業部:サガ

第3開発事業部:クロノ、ゼノギアス、デュープリズム、FF11

第4開発事業部:FF12、FFT、ベイグラ
       ※FF12最初期のPVに「Product Development Division 4」と表記がある。
第5開発事業部:スクウェア大阪。スポーツ系作品(劇空間プロ野球やオールスタープロレスリング)

第6開発事業部:フロントミッション

第7開発事業部:半熟英雄、パラサイトイブ

第8開発事業部:聖剣




ベタ褒めだけでは偏りすぎなのでダメな点も指摘

・戦闘マップが少ない
さすがに1作品につき1つのマップでは少ないです。
ストーリー中のイベントも戦闘マップを流用して進行するので、「あぁ、またこの背景か……」と飽きてしまいます。

・フィールドマップでの移動が単調でつまらない
特にスキルにはケアルぐらいしかお世話になったことがない

・DP達成条件が無茶なものがる
いきなり「10秒以内にEXバースト発動」って言われても、バトル開始前にEXゲージが0だったら達成不可能です。(平家シリーズを使わない限り)

・一部、使いづらいキャラがいる
相手の先を読んでカウンターするぐらいしか勝ち目のないエクスデスと、HP攻撃がフレア(とろい)と隕石(発動まで10秒)しかない皇帝を真剣勝負に使うのはマゾ。
こっちがレベル100なら、レベル90のカオスに勝つことは可能でした

ちなみにmontaの愛用キャラはゴルベーザ。ジェネシスロックの使い勝手が良すぎるため。


・CPUの頭が良すぎる
技が避けられすぎる……


・レア素材アイテムを集めて武器防具を調合して作りより、ドロップを狙ったほうが速い。
おかげでギルがあまりまくる。ゼニ投げでもできないのかしら。

・千葉繁@ケフカが生き生きとしすぎている
はまり役にもほどがある。

・女の子キャラが少ない
ティナだけしかいないよ!アルティなんとかとか、暗闇のなんとかとかは知らないよ。

・スタッフロールに「坂口博信」氏の名前が入っていない
植松伸夫氏の名前も同様に入っていないです。

例えFFの功労者であってもスクウェア退社組の扱いなんてこんなものなのでしょうか?




FFファンでディシディアをまだプレイされていない方はぜひ手にとってみてくださいね。
Filed under: GAME,日記 — monta @ 23:59

2009 年 3 月 14 日

雑記090314_ぴぴるぴるぴる……




バイト先の同僚さんから、↑のような同人誌を頂きました。


こんにちは、montaです。




作者はとりしもさん。

ご存知の方もいるかと思いますが、とりしもさんは撲殺天使ドクロちゃんのイラストを担当されている方です。

何やらバイト先の同僚さんととりしもさんは同じ学窓だったようで、今でも親交があるとのことです。

まぁ、montaからすれば全くの他人なんですけどね!!

つか、自身でドクロちゃんの成年向け同人を出すのはNGでも、同じ電撃のとらドラ!ならOKなんですか><;



地元のハードオフのスキャナの棚を見たら、USB1.1接続 かつ CIS読取方式の薄っぺらいスキャナが2100円という価格でたくさん並んでいて、「こんなの誰が買うんだよ……OSもXPまでしか対応してないだろうし」と苦笑していた脇で、



USB2.0接続なGT-8400UFがジャンク1050円で売られていたのでついつい購入。ACアダプタ付き。
値札の説明欄にも「チェック時スキャンできました!」とあったので。(他の機種は「電源入りました!」だけなのに)



もちろん、ちゃんとスキャンできました(゚∀゚)
※リンク先は1.5MBのJPEGファイル(A4 300DPIでスキャン。原寸のまま)

そう言えば、A-STATIONっていつの間にか休刊になっちゃってますね。
薄っぺらいコラムと吉成篤さんの描く淡い表紙が好きでした。


スキャナは既に、


GT-F600(やはり)ジャンク980円で購入(ソフマップありがとう)しているのでこれ以上は必要ないのですが、「まぁ、乱雑に使う機種としてストックしておくかな」という半ば病的な理由で自分を納得させました。

あと、OSの対応状況としてはGT-8400UFはVista32bitまでしか対応していませんが、GT-F600はVista64bitまで対応しています。


先日までの流れからLITE-ONドライブが手に入っておもしろがってメディア計測



TDK8倍(TYG02の誘電OEM)をDH-20A3Sで8倍で焼くと、だいたいこんな結果になります。

しかし……


ひどすぎワロタw
明らかに異常値なのでDVD-Rの裏面を見てみると、


変なシミができてる!! 焼き込みレーザーでこんな液体が飛び散ったようなシミができるとは思えないので、始めからあったのでしょうね。
皆さんもDVD-Rを焼くときは始めに裏面をチェックしてみてくださいね!





抵抗とかコンデンサとかのストックをそれなりに分別してみた。
今まで部屋のあちこちに部品が点在していて、既に持っている部品をまた買ってきたりするどうしようもない状況だったのが少しは改善するはず。
そう言えば抵抗のカラーコードの読み方がテストに出たなぁ……。今ではテスター無しじゃ何もできない体たらく(;´Д`)




どのリーダーを使っても読み取りができなくなったminiSD2GBをデストロイ。
TSOPのメモリがそのまま入ってるんですね。

関連:
USBの容量を増やすことって可能じゃね?


こういう発想、キライじゃないです。


メモリと言えば、
フラッシュメモリのSpansion Japanが倒産、負債総額は741億円
日本法人に続き、親会社の米Spansionもチャプター11申請へ

スパンションがデストロイなわけですが、まさかウチの大学からこんな凄い会社に就職した人なんていないと思うのでたぶんmontaには関係ないでしょう( ´∀`)



このサイトは、CLANNADは劇場版の締め方が良いmontaがお送りしております。
Filed under: 日記 — monta @ 18:09

2009 年 3 月 12 日

メガハウスRAH.DX「レイン・ミカムラ」フィギュアフォト





出典: -アニメ- 『機動武闘伝Gガンダム』

原型師:非公表
スケール:1/8(推定)
塗装:PVC塗装済み完成品
発売日:2006年2月
定価:3990円(税込)

——————————————————————————–

購入日:2009年3月11日
購入店舗:コトブキヤ秋葉原店
購入価格:1480円


こんにちは、特価フィギュアを買う機械のmontaです。

何故か発売から3年経った今になってコトブキヤにてレインが1480円で売られていたので、つい購入してしまいました。
レインのモビルトレースシステム発動シーンはmontaのその後の属性を決めてしまったと言っても過言ではないぐらい、印象深い出来事でした。
ちょうど今、テレ玉で再放送していますね。



Gガンダムのロゴの入った台座付き。



ちなみに、レインの隣でターンAのロランも同じ価格で売られていましたが、一体誰が買うんだ……




「レインを年増ヒロインと言う奴がいたら、montaが出て行ってそいつをやっつける」

ちなみにGガンのキャラデザ&作画監督で、BONES設立者の一人でもある逢坂浩司氏は2007年に亡くなられています。
本当に惜しい人を亡くしました。



四方向から。
montaが買うフィギュアでは珍しく等身が高いかも。
本放送時も思ったのですが、ドモンが黒一色(プラス日の丸)の全身タイツ対して、何故わざわざレインだと黒とピンクのツートーン、しかもフェティシズムを強調させるハイレグデザインになるのでしょう?
一体誰の趣味なんですか><;




おっぱいに目が行きそうになりますが、このレインの見所はやはり、




ですね!

一体なんなんだこのムチムチ感は……コレはキツイわけだ(*´д`*)
DKWSUTN!DKWSUTN!



ハイレグはそれほど強調されていません。



後ろ姿、特に腰のくびれがセクシーですよね。
モビルトレースシステムの電極はGガンを知らない人から見たら異様に映るかも知れないですね。


一部、塗装の境界が雑なところがあるのが今一歩な点ですね。でも、このままでも原作のレインの雰囲気はよく出ています。少なくともmontaは満足です。


以上、いつも通りの淡々としたフィギュア紹介でした。


ちなみに最近、心が揺れ動いたフィギュアは
マックスファクトリーのシーナ(foo-bar-bazさんのレビュー)です。(from シャイニング・ウィンド)

顔がmonta好みであり、さらに尻肉withしまぱんが最強過ぎたので……(;´Д`)
Filed under: フィギュア,日記 — monta @ 23:59