2010 年 5 月 15 日

GENTOS閃で閃ブレ(電池式UO[ウルトラオレンジ])を作る


※注意喚起※
アニメロサマーライブ2010、2011のアンコールコール中に閃ブレを分解して会場を照らすという事例が確認されています。

 これだけは絶対にやめてください。
演出の妨げになりますし、何より暗闇で瞳孔が拡大している&ライブ終盤で疲弊しきっている状態で不意に強力な光が目に入ると、最悪失明する可能性があり大変危険です。
周りに閃ブレで会場を照らしている人がいたら、危険なので注意していただけるようお願い致します。

同様に閃ブレの先端処理をしていない場合も大変迷惑です。(先端処理に関しては下記の解説をお読みください)

改善されないようであれば、いつか閃ブレ自体が規制されることになります。
上記注意事項に同意された方のみ以降の解説をお読みください。

【2011-12-27追記】

懸念していたことが現実になりました。
閃ブレをはじめとした改造ペンライトの使用を禁止するアーティスト、レーベルが増えてきています。

現在、閃ブレが禁止されているアーティストは『スフィア』『アイドルマスター』『茅原実里』『ゆるゆり』です。(敬称略)

  改造ペンライト 市販のペンライト UO、大閃光 複数持ち
スフィア 禁止 明言なし 明言なし
茅原実里 禁止 明言なし
(ノーマルは25cmまで可)
片手に1本ずつのみ可
アイドルマスター 禁止 禁止
(電池式はオフィシャルのみ可)
明言なし
(ノーマルは25cmまで可)
明言なし
ゆるゆり 禁止 明言なし 明言なし
※ここに明記されていないアーティストであっても規制が入る場合があります。ライブ公式サイトの注意事項をよくお読みください。

改造ペンライト禁止の流れが強いため、今から閃ブレを作成するのはオススメしません。
閃ブレ並の輝度をもつ市販ペンライトとして、『キングブレード』が発売されました。
詳しくは、当blogの『光の最終兵器「キングブレード・マックス」レビュー』を御覧ください。

なお、『閃ブレを簡単に作れる「閃ノ柄」(センノツカ)』というジョイントパーツが2012年7月に発売されたので、そちらも御覧ください。
ここからやっと閃ブレ作成本編になります。




この熱き輝き、正にUO――。

アニソン系ライブに行くと「こいつは一体何本UOを持ってきているんだ!?」と思うぐらい長時間高輝度で発光しているサイリウムを持っている人がいますよね?
あれは本当にUOを何本も使っている場合もありますが、実はハイパワーLEDライトを改造して使っている場合もあります。
巷では「閃ブレ」(閃ブレード)や電池式UOやLED式UO、疑似UOなど色々と呼び名があります。
今回はそれを作ってみましょう。


こういうこともできます。


■■■STEP1:入手■■■
■必須なもの
「ターンオンのネオンスティック」のオレンジ。



1000円強
東急ハンズに売っています。特に渋谷店は種類が豊富です。ハンズ新宿店、池袋店にもいくつかありました。
また、店舗は少ないですがシモジマだと1本600円台で購入することができます。全店でネオンスティックを取り扱っているわけではないので、行く前に確認をオススメします。(私は秋葉原の近くにある「浅草橋5号館」をよく利用しています)

オフィシャルの取扱店情報に載っている店でも売っていない場合があるのでご注意ください。特にドンキホーテにはないことが多いです。目撃情報があればお寄せください。
また、ターンオンのオフィシャルサイトでも5000円以上買うと送料無料なので、5本以上必要ならネットから注文するのが早いです。


【2011-03-19追記】 ネオンスティックの仕様が変わり、発色が薄くなりました。詳しくは「 [閃ブレ]ネオンスティックの改悪について」をご覧ください。
必ず見てください。


[光源]
入手性、価格、本体サイズ、点灯ランタイム、フォーカスコントロールに優れたサンジェルマン社のGENTOS閃シリーズをオススメします。
特にフォーカスコントロールがないと筒全体を光らせるための微調整ができません。

・GENTOS 閃 SG-325
 電池:単4形電池 x 3
 明るさ:150ルーメン
 サイズ:29x104mm
 重量:約102g
 実用点灯時間:約10時間 (※最高輝度を維持できるのはせいぜい1時間です)


・GENTOS 閃 SG-329
 電池:CR123A x 1
 明るさ:200ルーメン
 サイズ:28x81mm
 重量:約61g
 実用点灯時間:約4時間 (※最高輝度を維持できるのはせいぜい1時間です)



■工作に必要なもの(工作方法に応じて選んでください)
・プラスチック用のこぎり
・ビニルテープ
・アルミテープ
計3000円以上かかりますが、UOや大閃光を箱単位で持ち込んでいる方からすれば検討できる価格なはずです。



ネオンスティックはそのままでも普通の長時間用サイリウム並には明るいですが、それで満足する皆さんではないですよね?



まず、ネオンスティックのLEDライト部を取り外し、オレンジ色の特殊コートフィルムとホルダーを流用します。

次に最も肝心な光量の源であるLEDライトを調達します。
条件としては、
・フォーカスコントロールができる(必須)
・電池が調達しやすい(予算があれば特殊電池でも可)
・そこそこ安価で入手性が良い(後々、同じモノを買い増しする可能性あり)
・全長10cm以下が望ましい
・100ルーメン以上の明るさ(LEDの明るさの単位はワットではなくルーメンで選びましょう)

上記の条件を満たすものにサンジェルマン社の

SG-305(単4×3)
SG-309(CR123A)
SG-325(単4×3:SG-305の後継機)
SG-329(CR-123A:SG-309の後継機)

があります。
monta的には単4電池が使えるSG-305(現SG-325)がオススメです。
初期のSG-305は公式にはエネループに対応していませんでしたが、2010年12月に買ったものからパッケージにエネループ対応と表記されています。
詳しくは、当blogの『SG-305が公式にエネループ対応』をご参照ください。(SG-325は最初からエネループに対応しています)


SG-309(現SG-329)は電池がカメラによく使われるCR123Aでややコスト高になってしまいますが、全長8cmという短さは特筆すべきものです。(309&325は全長10cm)
ただSG-309は持っていて熱いと感じるぐらい発熱します。(最高で約45℃にまで上昇を確認)




こちらがSG-305の実物になります。LEDライト愛好家の間では安くて頑丈で明るいと評判のようです。
オールアルミなごついボディに(;´Д`)’`ァ’`ァ
使われているLEDはLuxeon Rebel 90というハイパワーLEDだそうです。



こういったハイパワーLEDライトは初めて買いましたが、ホント笑ってしまうぐらい明るいんですねw



フィギュアの撮影だってやろうと思えばできるぐらいですw(むしろ強烈に明るすぎて扱いにくいぐらい)



■■■STEP2:加工■■■
素材が揃いましたのでGENTOS閃とネオンスティックのホルダーを固定する方法を考えます。
■加工パターン1:着脱式


Clixさんのblog記事のように、ネオンスティックの台座を切断してGENTOSに付ければ簡単に着脱可能な機構ができあがります。

☆メリット
 ・中のフィルムを交換すれば閃1本で複数の色を再現可能。かさばらない。

★デメリット
 ・台座を切断するのが若干手間。
 ・暗い会場内でフィルムを交換するのが大変。(閃が1本では)曲の色に即座に対応できない。
  (予め筒にフィルムをセットしておけば現場でも簡単に交換可能。ちょっとかさ張りますが)



プラ用の糸ノコで真っ直ぐ切断してください。(100円ショップのものでもOKですが、切り口が斜めにならないように注意してください)



接着させるにはまずアルミテープを巻き付けます。
アルミテープとは片面が粘着面になっているアルミホイルのようなテープです。
キッチンの防水処理に使ったりするので、100円ショップの台所用品売り場に売っていたりします。



アルミテープを巻き終わったら、その上にビニルテープをキツく巻いて完成です。
ビニルテープは柔軟性はありますが、閃から発せられる熱で伸びてしまうため、稀に台座が取れてしまうことがあります。
熱に強いアルミテープを下に巻くことで、アルミテープの硬度とビニルテープの柔軟性を兼ね備えた強固な接着ができます。激しく振ってもまず取れません。
(アルミテープを巻かずにいきなりビニルテープを巻き付けても1ライブぐらいなら持ちます)



■加工パターン2.ビニルテープ固定式
使う色が決まっているのなら、何も考えずにビニルテープで固定してしまうのが簡単です。


こんな感じに。※くれぐれも振っている途中で外れてしまわないように頑丈に巻いてください。

☆メリット
 ・ビニルテープで巻くだけで完成。閃もネオンスティックも無傷。
 ・透明ビニルテープを使用すれば溝の部分も発光するのでちょっと得した気分になれる。

★デメリット
 ・複数の色を使いたい場合、それだけ閃を用意する必要がある。重い。
 ・横方向からの圧力に弱い。

普通に振っている分には問題ないですが、窮屈なカバンの中に入れると、


見事に曲がりますので取り扱いにご注意ください。



■加工パターン3.ペットボトルキャップ加工式
台座にペットボトルキャップを使う方法です。


☆メリット
 ・入手が容易
 ・閃もネオンスティックも全く無傷。

★デメリット
 ・キャップが軟らかいので強度が不安
 ・内部が窮屈なので、新型ネオンスティックにオレンジフィルタを仕込む余裕がない



キャップに穴を空けます。
安全な方法としてはまずドリルで1mmの穴を開け、次に1mmを3mmに拡張し、最後にニッパーで穴と穴を繋ぐことで抜き出します。
ミニ四駆世代ならピンバイスドリルをお持ちのはずです。なければ大きめのダイソーになら100円でハンドドリルが売っているので利用しましょう。1mmと3mmがあれば十分です。



軽くヤスリがけをしてパターン1のようにビニルテープで固定すれば完成です。
※閃を分解してもっと強固に接着する方法もありますが、ウチでは取り扱いしません。
世間的にはパターン1の方が主流のようです。パターン2は色確認用や加工時間がない場合に使います。

SG-305(SG-325)を使用した場合、全長約26.5cmになります。
ライブによっては持ち込めるサイリウムのサイズに制限がある場合がありますのでご確認ください。
※ランティス系(特に”みのりん”)のライブだと「サイリウムは25cm以内のものに限る」という規約がある場合があります。(※注意:2011年12月、みのりんのライブで閃ブレは禁止になりました)

サイズ制限がある場合、短いSG-309(SG-329)の出番になります。


SG-309(SG-329)は全長8cmで、ネオンスティックのホルダーと合体させても24.5cmに収まります。
SG-305(325)より軽く持ちやすいものの、電池がCR123Aで入手性が悪いのが欠点です。


CR123A型の充電池であるICR123A(3V 800mAh)だと約20分間、最高輝度で点灯できます。
入手方法はヤフオクやDealExtreme、三月兎を当たってください。マイナーな電池です。
※CR123A型の充電池を使用する場合は必ず事前に電圧をチェックしてください。
SG-309が想定している電圧は3Vです。経験上3.6Vまでは大丈夫でしたがそれ以上の電圧をかけた場合どうなるか判りません。最悪、回路が焼き切れます。特に充電直後の電池は4V以上出ているものもあるので使わないほうが良いでしょう。



上からSG-309(着脱式:24.5cm)、SG-305(着脱式:27cm)、SG-305(ビニルテープ固定式:26.5cm)
全長はあくまで目安としてください。




SG-305を点灯させたのが今日のトップの写真になります。


比較用にノーマル状態の青色キラキラスティック写真です。


SG-305の方は直視できないぐらい明るいですよねw

ただ、SG-305のスペック上の実用点灯時間は約10時間ですが、実際に乾電池で最高輝度を維持できるのは1時間ぐらいですのでご注意ください(満足度には個人差があります)

いっぱい点灯させると綺麗ですね。




■■■STEP3:先端処理■■■
閃ブレの先端から盛大にLEDの光が漏れます。

■漏れている例


こんな眩しいものをアーティストに向けられませんよね?
また、閃ブレを後ろに傾けると背後にいる人の目にも強烈な光が入ってしまいます。
これが原因で口論に発展しても責任は取れませんので、事前に対策をしておきましょう。

パターン1. アルミテープを貼る ※オススメ※


台座の接着で利用したアルミテープを先端に貼ることで、完全に外部への光の遮断及び内部での乱反射が期待できます。



このままだとちょと見栄えが悪いのでカッターで上手く仕上げてください。


これで光漏れを100%カットできます。

■パターン2. ペットボトルのキャップ

ペットボトルのキャップを両面テープもしくは瞬間接着材で貼り付けます。簡単。
ネオンスティックの色ごとにキャップを用意すると綺麗です。(紫やピンクのキャップは見たことがないですが……)

■パターン3. カラーセロハンを貼る

カラーセロハンや透明おりがみをくり抜き、何重かにして貼るだけ。

お好きなパターンをお選びください。


■■■STEP4:おねがい■■■
さて、最後にmontaからのお願いです。

・ページのトップにも書きましたが、演奏中はもちろんアンコール中に閃ブレを分解して会場を照らすのは止めましょう。(アニサマで確認)
 これだけは絶対にやめてください。  演出の妨げにもなりますし、何より不意に人の目に入ってしまうと最悪失明する可能性があり大変危険です。
 これが原因で閃ブレが規制されるようなことがあれば困るのは皆さんです。

・アーティスト側がサイリウムを推奨していないライブでサイリウムを振るのは止めましょう。

・曲のテーマカラーがあるのなら、それに即した色のサイリウムを振りましょう。(常にオレンジは曲の雰囲気を壊します)

・前後の人に接触するほど激しく振るのはやめましょう。

・サイリウムが手から抜けて飛んで行くことがないようにしましょう。
 幸い、閃にはストラップがあるのでぜひ使ってください。

・オタ芸はオタ芸推奨のライブイベントで盛り上がってください。
 もしくは秋葉原のディアステージに行ってください。

・青色Tシャツはダメです。絶対。

・オールスタンディングの会場で後方にいる人たちは基本的には落ち着いて聴きたい人たちです。(整理番号が若くてもあえて後ろに行く人がいる)
 彼らの邪魔をしてはいけないので、UOを使いたいのならば会場の前方に移動しましょう。移動できないのなら自粛しましょう。
 
・いくらこの閃ブレが長時間点灯できると言っても、ずっと点灯しておくのは止めましょう。自分を含め、周りの方の目に負担がかかります。
 
・合唱の指示があったら口パクではなく本当に合唱しましょう。
以上を守ってライブに臨んでくださいね。

追記:2011年のアニサマは空調温度が高めなようなので、


『超冷感持続スカーフ MAGICOOL(マジクール)』があると少しは涼めると思います。




このサイトはGaGaLifeのporiさんから、
  『montaさんのサイトがすっかり光る棒とミクの話だらけに(´∀ `) 』 と言われてさらに増長しているmontaがお送りしております。

245 Comments »

  1. ラビット尚哉さん、こんにちは。

    私が使っているノコギリは立派なものではなく、セリア(100円ショップ)で買った「金切鋸」(メーカー:エコー金属)です。
    金属、プラスチック用のノコギリですね。
    プラ用と書いてあり、刃の目が細かく、幅が細いノコギリなら何でも良いと思います。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 1 日 @ 18:32

  2. 早急に返信ありがとうございます

    了解です。

    まだなにも準備できていないんですが
    完成まで全部でなにが必要ですか??

    一応
    STEP2は着脱式にするつもりです

    STEP3は何がおすすめですか?

    Comment by ラビット尚哉 — 2011 年 10 月 1 日 @ 18:39

  3. とりあえず必須なものをリストアップしました
    ・GENTOS SG-325 もしくはSG-329
    ・ターンオンのネオンスティック(色は好みで)
    ・プラスチック用のこぎり
    ・ビニルテープ(黒が良い)
    ・アルミテープ
    ・カッター

    発色を濃くしたり、電池を充電式にする場合、まだ必要なものは増えますね。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 1 日 @ 18:49

  4. montaさん的に
    STEP3
    はどれがおすすめですか?

    Comment by ラビット尚哉 — 2011 年 10 月 1 日 @ 19:09

  5. 失礼しました。
    STEP3 先端処理はアルミテープで覆うのが簡単確実でオススメです。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 1 日 @ 19:13

  6. 細かいところまで
    ありがとうございました

    またなんかわからないことがありましたら
    聞きますが
    よろしくお願いします。

    Comment by ラビット尚哉 — 2011 年 10 月 1 日 @ 20:22

  7. 闇ブレを作りたくて検索したら
    montaさんのサイトにたどりつきました。
    ちょっと聞きたいんですが
    GENTOS SG-325で改造したいんですが
    僕がもっているのはターンオンのキラキラスティック(ピンク)です。
    発色はどうですか?

    Comment by Akua — 2011 年 10 月 19 日 @ 09:08

  8. こんにちは、Akuaさん。

    闇ブレはちょっと作ったことがないので、閃ブレの話でよければ。
    キラキラのピンクはそのままで実用になります。発色はピンクに見えるという意味では問題ありません。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 19 日 @ 23:19

  9. 早急な対応ありがとうございます。
    閃ブレにGENTOS SG-325改造すると
    普通に売っているターンオンのキラキラスティックでも
    明るくなるって事ですか?
    質問ばかりですみません。

    Comment by Akua — 2011 年 10 月 20 日 @ 08:06

  10. 正解です。
    約2100円のSG-325を光源に使うことで、キラキラスティックを通常の数倍もの明るさで光らせることができます。
    必要なものは
    ・SG-325
    ・プラスチック用ノコギリ
    ・アルミテープ
    ・ビニルテープ
    です。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 20 日 @ 23:08

  11. ありがとうございます。
    頑張って作ってみます
    またわからない事があれば
    質問さしてもらいます。

    Comment by Akua — 2011 年 10 月 21 日 @ 22:26

  12. はじめまして。
    ターンオンのペンライトで水色は売ってないみたいなのですが、
    ブルーをなるべく水色に近づける方法はありますか?

    Comment by MURAKAMI — 2011 年 10 月 30 日 @ 01:42

  13. MURAKAMIさん はじめまして
    この件に関しましてmontaさんは
    [閃ブレ]ネオンスティックの改悪について(改善方法あり)
    のコメント番号107で回答しております。
    参考にして下さい。
    個人的な意見ですが、ブルーに閃を装着すると
    何もしなくてもブルーというより水色に近い色になるかと思います。
    また、勝手に回答させていただきました。

    むらかみ

    Comment by むらかみ — 2011 年 10 月 30 日 @ 17:05

  14. >>MURAKAMIさん

    透明おりがみの「緑」を外側(上側)、ネオンスティック青を内側にしたところ水色っぽく見えます。
    また、むらかみ氏が言うように元々ネオンスティック青は青色LEDを光源に使うことを前提としたフィルムの濃さなので、閃に装着すれば相対的に水色に見えます。
    ではネオンスティック青を濃い青に見せるにはどうすれば良いかという話ですが、それも
    http://monta.moe.in/wp/2011/03-19/23-59_850 ↑に試行錯誤のあとがあるのでご参考にしてください。

    >>むらかみさん
    いつもサポートありがとうございます。長時間外出している時などは非常に助かります。

    Comment by monta — 2011 年 10 月 31 日 @ 00:34

  15. むらかみさんmontaさん
    ありがとうございます。

    Comment by MURAKAMI — 2011 年 10 月 31 日 @ 10:25

  16. montaさんこんばんわ
    SG-325が届いて二つ完成しました。
    すぐ完成しましたが、
    のこぎりで切る時が少し大変でした。
    色々教えていただきありがとう。

    Comment by Akua — 2011 年 11 月 6 日 @ 23:54

  17. すみません。
    上のんありがとうになってました><
    すみませんでした。
    ありがとうござしました。

    Comment by Akua — 2011 年 11 月 7 日 @ 01:02

  18. Akuaさん、閃ブレ完成おめでとうございます。

    ノコギリで切断するのは力の加減が判らないと難しい作業ですね。慣れれば5~10分で切断できるようになります。
    ではまた何かあったらご質問ください。

    Comment by monta — 2011 年 11 月 7 日 @ 01:06

  19. 初めまして、
    来月、奈々さんのライブに閃ブレ初導入しようと思うのですが、
    地方民&東京前日入りのため、2日にシモジマでターンオン買おうと思うのですが、厳しいでしょうか。
    通販を使うと1000円以上*2+送料なので悩んでます。
    閃は購入済みです。

    Comment by kanary — 2011 年 11 月 11 日 @ 12:21

  20.  初めまして。kanaryさん。
    むらかみといいます。
     またまた、勝手にコメントさせていただきます。
     今回、奈々さんのライブの前にアニマックスライブもあります。
    この様なライブの前はターンオンに限らず、通常のサイリュームや大閃光も人気色は
    品薄になります。ですので、通販での購入をお勧めします。せっかくライブに参加されるのですから、
    最善の準備をしておいた方が、いいかと思います。
     私の場合は、オレンジはターンオンの一般販売品プラス閃を使用しますが、
    青や赤は公式ペンライトを会場で購入して、それを閃プラスペットボトルの蓋を加工した物に
    装着しょうと思います。最近の奈々さんの公式ペンライトの色はすぐれモノです。
    今回の公式ペンライトは、まだ確認しておりませんが。
     参考にして頂ければ幸いです。では、奈々さんのライブ最高に盛り上がりましょう。

    Comment by むらかみ — 2011 年 11 月 12 日 @ 03:01

  21. こんにちは、kanaryさん。

    むらかみさんも仰っているように、売り切れの可能性があるので
    不確定要素を残すよりは先に通販で買っておいた方が無難だと思います。

    Comment by monta — 2011 年 11 月 12 日 @ 10:34

  22. すごく詳しい記事をありがとうございます
    12月3日の水樹奈々さんのライブ対策のためさっそく部品(?)買ってきました

    閃325ですが11月18日時点で秋葉原のオノデンでは2680円 ヨドバシでは2340円でした
    電球売り場で普通に売ってます
    皆さんのご参考になれれば幸いです

    Comment by 秋華 — 2011 年 11 月 18 日 @ 17:22

  23. 初めまして、1年以上前に参考にさせてもらってSG-309で作りました。
    使用電池に関して少し報告があります。

    一応秋葉の三月兎で、充電式の3.6Vを買って使っていました、MAX4.1~4.2ぐらいのもの
    状況としては使用するごとにどんどん光量が減っていっています。
    最初はあまり気にならない程度でしたが、今はすでに使い物にならない程度になっています。

    発光部を確認すると、LEDが焼けたと思われる茶色く変色しています。
    上説明では回路が焼ける可能性があると書かれていますが。
    どちらかというと、LED本体がだんだん焼けて使えなくなるようです。

    以上報告でした

    Comment by とおりすがり — 2011 年 11 月 25 日 @ 12:31

  24. こんばんは、とおりすがりさん。

    貴重な実証実験ありがとうございます。
    さすがに電流制限ぐらいしているだろうと思っていて、最初にそこが焼けると踏んでいたのですが
    ご報告によるとLEDに際限なく電流が流れ込んでいるようですね。
    SG-309、329は公称3Vタイプ(充電後3.3~3.6V)のCR123A型充電池が手に入らないことには実用が難しいライトです。

    Comment by monta — 2011 年 11 月 26 日 @ 00:35

  25. はじめましてmonntaさんのさいと究極ですね。是非私も閃ブレ自作したいとおもいます
    私のPCがわるいのか?わからないので投稿したのですが、このページだけコメント欄の行がが何重にも表示されて
    ログが追えません。この私の投稿も名前とメアドはしっかり書けるのです、今まさに打ってるこれが文字が残りません。。。。
    とういうか見えない?なんとういうか・・・今打ってるこれも文字が消えてます。
    私のPCにウィルスでも入ったのでしょうか?対策そソフトはマカフィーです。

    Comment by ptp — 2011 年 11 月 28 日 @ 03:54

  26. お騒がせしました。正常に戻りました。バグ?

    Comment by ptp — 2011 年 11 月 28 日 @ 05:52

  27. ptpさん。
    コメント欄が長すぎるため、読み込みが途切れてしまうとそのようにバグるかも知れません。
    これは注目記事の弊害ですね。

    Comment by monta — 2011 年 11 月 29 日 @ 01:16

  28. はじめて投稿します。
    montaさんの、このサイトを見てGENTOS 閃 SG-325を購入しました。
    テスト用の電池も付いていたんですが、これって長時間はもたないんですかね?

    Comment by たじゅ — 2011 年 11 月 29 日 @ 15:12

  29. たじゅさん、こんにちは。

    SG-325付属の電池は恐らくパナソニック製のものだと思います。
    悪い電池ではないですが、ひと目に「とても明るい」と感じるのは1時間ぐらいが限度ですね。
    これはどのアルカリ乾電池を使っても同じです。電池による明確な差はありません。
    私なら交換用の電池を最低6本(2回交換分)は持っていきます。

    Comment by monta — 2011 年 11 月 29 日 @ 21:24

  30. montaさん、ご返答ありがとうございます。

    やはり、交換分を用意して行った方がよさそうですね!
    今週末、奈々さんライブ2日間行ってきます^^

    Comment by たじゅ — 2011 年 11 月 29 日 @ 23:38

  31. MONTAさん奈々ファンの皆様東京ドーム参戦お疲れ様です。
    早速ですが、新しい公式ペンライトの感想を書かせて頂きます。
    色の濃さがjourneyの物より、かなり濃いです。
    濃い分明るさが抑えられた気がします。
    演出効果との兼ね合いも有るのでしょうか?
    個人的にはjourney版の方が好きです。
    皆様の感想はいかがでしょうか?

    Comment by むらかみ — 2011 年 12 月 4 日 @ 08:59

  32. 確かにJOURNEY版よりもCASTLE版の方が濃い青色ですね。
    Luxeon K2 Blueに装着した場合であっても色の違いが判るほどです。

    CASTLE版はラメのキラキラ感がキツイですねw
    JOURNEY版は「LIVE JOURNEY」のロゴが陣取り過ぎていなければもっと良いのですが。

    Comment by monta — 2011 年 12 月 4 日 @ 11:20

  33. montaさんいよいよ自分も閃ブレ手に入れる決意が固まりました!!
    そこで、市場調査したのですが・・・

    地方の人間の情報がここにとめどなく書かれる悪い例になっては困るので、削除は冷酷に遂行して下さい。m(_ _)m 覚悟はできてます(^^)

    市場調査ですが自分は札幌なのですが、ヨドバシが一番安かったです。SG-325 2340円 SG-329 2570円 ビックカメラ、ハンズはSG-325 2980円 SG-329 3980円
    ヤマダSG-325 2980円 SG-329 3680円 ドンキSG-325 2980円 SG-329取り扱いなし。でした。ただし、ビックカメラは店員に「ヨドバシは2340円だった」と言えば、
    ビックカメラのスタッフがヨドバシに忍び込み値段を確認したら同等まで下げると言ってました。
    ハンズにターンオン複数種確認!!新型の改悪版でした(^^;)
    100均は意外と札幌に多いので(類似競合他社多数あり)その点もクリアできるでしょう。
    よって、札幌在住の方!!ネットで取り寄せなくてもそろえれますよー

    地方の情報が載るととめどなく書き込みが増えると思うので、相応しくないと判断なさったら本当に削除して下さい。
    もし削除されなければ、「カラーフィルター見本帳」などマニアック商品の有無など情報収集しまたコメントにてご報告させていただきます。
    金がないので情報のみで勘弁してください。

    P.S.
    ヨドバシは「アマゾンと値段競争する」と社風がでたらしく、ここまで下がったらしいです。
    今日から7日前(2011.12.8)に閃が札幌のヨドバシに初上陸しました。
    今日までに売れたのは325、329、共に2本づつだったそうです。

    長文失礼しました。

    Comment by ptp — 2011 年 12 月 15 日 @ 21:54

  34. こんばんは、ptpさん。
    非常に有益な情報ありがとうございます。地方であっても都市圏の情報であれば必要としている方は必ず居ます。
    ネットで色々な情報が手に入る時代だからこそ、自分の足で調べた情報は価値がありますね。

    拝見したところ、やはりヨドバシが安いですね。ここからさらにポイントも付くのでしょうかね?w
    あとはついでに「大電光煌」の入荷情報も調べていただけると難民が減るかと思います。

    Comment by monta — 2011 年 12 月 15 日 @ 22:17

  35. 初めまして。
    知っているかと思いますが、茅原実里さんのライブで閃ブレ(改造ペンライト全般)が使用禁止になりました。
     ここでは関係ないですが、複数本を一度に持つことも同時に禁止されてます。
    このページ見て、閃ブレを作って茅原さんのライブに参加される方がいると思いましたので、注意喚起の文章を掲載してもらいたいと思った次第です。

    いきなりすいませんでした。

    Comment by ゆうた — 2011 年 12 月 27 日 @ 11:28

  36. こんにちは、ゆうたさん。

    トップの注意喚起文に昨今の規制状況を追記しました。

    Comment by monta — 2011 年 12 月 27 日 @ 12:37

  37. はじめまして。

    150ルーメンと200ルーメンは見た目的にやはり明るさの違いはかなりありますか?
    150でも十分な明るさでしょうか?

    Comment by れな — 2011 年 12 月 29 日 @ 00:57

  38. こんばんは。むらかみです。
    私は
    http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-wf-501b-philips-luxeon-k2-white-led-flashlight-1-18650-2-cr123a-20334 を使用しています。
    カタログ値は100ルーメンですが、閃の150ルーメンと比べて、はるかに明るいです。
    明るさはカタログ値通りでない場合が多いのではないでしょうか。
    ご参考にして頂ければ幸いです。

    Comment by むらかみ — 2011 年 12 月 29 日 @ 02:39

  39. ありがとうございます。
    できれば閃の150ルーメンと200ルーメンを比較していただきたいです。
    montaさんよろしければご返答よろしくお願いします。

    Comment by れな — 2011 年 12 月 29 日 @ 15:46

  40. こんにちは、れなさん。

    閃の200ルーメンというとSG-329を指しているのだと思いますが、残念ながら329は所持していません。
    SG-305:100ルーメン
    SG-309:150ルーメン
    SG-325:150ルーメン
    を「普通の乾電池」で見比べたところ、どれも明るさに大差なかったため200ルーメンのSG-329は買っていません。
    充電完了直後のICR123A(※3V仕様であること)をSG-309に使用した場合、他より明るいのは確かですが20分も持たないですね。

    「本体が短くて小さい方がいい」「CR123A電池の入手も苦にならない」という条件が揃っていない場合、
    SG-329は買うより325の方が良いと思います。SG-309/329は電池にお金がかかります。

    Comment by monta — 2011 年 12 月 29 日 @ 16:01

  41. ありがとうございます。 

    SG-325にしようと思います。

    SG-325が安く手に入るとこはありますか?

    Comment by れな — 2011 年 12 月 29 日 @ 16:06

  42. 今ならamazonの2290円が一番安いと思いますが、ダメですか?
    店舗がいいならヨドバシカメラに2300円台であった記憶があります。

    Comment by monta — 2011 年 12 月 29 日 @ 16:10

  43. ありがとうございます!

    Comment by れな — 2012 年 1 月 2 日 @ 16:28

  44. 今SG-305を買える場所はありますか?

    Comment by なーたん — 2012 年 1 月 10 日 @ 21:20

  45. なーたんさん、こんばんは。

    現在SG-305を売っている店はないと思います。
    SG-325が発売されたのは去年の3月ですが、震災と重なったため店頭にあったSG-305の在庫は全て買われてしまいました。
    その後はSG-325のみしか生産していないので、SG-305をもう見ることはないでしょう。

    Comment by monta — 2012 年 1 月 10 日 @ 23:44

  46. 失礼します!

    初めてで緑色を作りたいと思っているのですが、緑色は目立ちますか?(明るいですか)

    Comment by AKB~~ — 2012 年 1 月 10 日 @ 23:52

  47. AKB~~さん、こんばんは。

    閃ブレの緑色は他の色と比較しても明るいです。
    明るい故に使用する際には次のことを必ず守ってください。
    ・緑色指定ではない曲やメンバーの歌の際には振らないでください
    ・複数の閃ブレ(緑)を指の間に入れて振らないでください
    ・ライブに来ている他のファンの皆さんの邪魔をしないでください

    アニソン系ライブで閃ブレ(緑)を使う人間は上記のことが守れていなく、非常に迷惑がられています。(厄介系イベンターと言います)
    AKB~~さんはそんなことをされないと信じていますが、現在アニソン系ライブでは閃ブレ規制が始まるほど問題視されているため忠告させていただきました。

    Comment by monta — 2012 年 1 月 11 日 @ 00:31

  48. わかりましたありがとうございます!緑作りたいと思います^^


    自分はAKBのライブとかしか行かないので大丈夫&お金ないので1ッ本しか振りません~

    ありがとうございました!

    Comment by AKB~~ — 2012 年 1 月 11 日 @ 12:11

  49. ありがとうございます
    もぅ1つ聞きたいのですがSG-325は光の色が黄色いと聞いたのですが
    白を作るにあたって305と325のさはありますか?

    Comment by なーたん — 2012 年 1 月 11 日 @ 15:43

  50. SG-305と比べてSG-325のLEDが黄色がかっているのは事実ですが、
    横にSG-305を並べなければ気が付かない程度の差なので気にしなくて良いですよ。遠目には同じ白色にしか見えません。

    Comment by monta — 2012 年 1 月 11 日 @ 23:13

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment

※コメントの反映には2時間ほど時間がかかります。それ以上経過しても反映されない場合、スパムとして振り分けられている可能性がありますのでURLを含まない本文や日本語の名前で再投稿してください。